全然息子の記録を残せてない!
ええと、どこまで書いたかなと遡ったらゴールデンウィークだってさ笑
大変だ
歯
9月末に初めて歯が抜けました←遅
何年も前に買った、名入れ乳歯ケースが役に立つ日が…
Newと乳歯をかけたわけじゃないの←
まあこちらね、取っといてどうってわけじゃないけどね
へその緒と同様、結婚して家出ていくときに持ってってもらいますわ
ここまで10月末の下書き←こらこら
と思ったら、昨日2本目が抜けました
朝、仕上げ磨きしてたら息子が「ん?」と言って、私もすぐ「歯がない!」って(笑)
「ぺっ、てして!」って言ったら出てきました
かわいいねえ(笑)
先に抜けた向かって右側の下前歯さんは、すぐに大人の歯がこんにち歯してたので、今にょきにょき生えてる途中
今回抜けた向かって左側の下前歯さんは、ただの穴になってます
とりあえず、給食の牛乳のストローは刺しやすいようだし、ちょうど献立だったスパゲッティミートソースもそこから吸ってみたとのことでした
118(いい歯)の日に抜けたからなんかよし←
宿題と習い事の自主練
基本的に学校からは、平日に音読+プリント
プラス、市販のドリルも国算1ページずつ
我が家のルーティンは朝に音読、学童でプリントとドリル
じゃないと疲れてて不機嫌なままやるんだもの
習い事はブレイクダンスと進研ゼミ
自主練は、習い事の日や練習会がある日以外はやる約束にしてます
自主練も朝にやる約束
進研ゼミは、習い事の日の朝と土日
だから
月…音読+プリント+ドリル+自主練
火…音読+プリント+ドリル+自主練
水…音読+プリント+進研ゼミ+ドリル
木…音読+プリント+ドリル
金…音読(プリントなし)+ドリル
土…音読+進研ゼミ+自主練
日…音読+進研ゼミ+自主練
タイムスケジュールだと
6:00 起床、着替え、(音読時間あれば)
6:20 朝ご飯
6:50 音読、自主練(水は進研ゼミ、たまに朝のうちドリルやるのもOKにしてる)
7:05 身支度
7:20 出発
18:00 お迎えまで宿題、ドリル
18:10 片付け、宿題の直し(字が粗末なとき)
18:30 お風呂
19:10 晩ご飯
19:30 自由時間
20:10 寝室へ
って感じ
小学生になって
男子らしくいろいろやらかしてきて、笑えるし「みんなそうなんだな」って思うし、たまに叱るし呆れる
◎ドリルの誤魔化し
ドリルの丸つけするときに、息子の字じゃなかった
「ねえ、これ息子の字じゃないでしょ」
「…んーん、ぼく」
「ママ分かるから」
「………ごめんなざぃぃぃぃ」
陥落早いな←
「あーあ、めんどくさい、誰かやってくれないかな」って学童のお友達に言ったらしい
叱った←
嫌ならやめちまえ!とか
次の日にお友達にはごめんなさいしたようです
◎忘れ物
ハンカチない、鉛筆足りない
まあ、机の奥にいろいろあったらしく、「持ってこなかったらランドセルに付箋貼って対策をしましょう」と提案したら持って帰ってこられました←
みんなに付箋バレたら嫌なんだって(そりゃそうだ、プライドが)
ちなみに、消しゴムに鉛筆で穴開けて帰ってきた日は「もう二度と消しゴム買わない」と言ったら「それは困るぅぅぅぅ」とやらなくなった
次回は続く