昨日のことです
寝落ちてしまってブログ書けなかった
タイトルのとおり、移植できませんでした
理由は卵巣の腫れと腹水です
クリニックに行き、少しお腹張ってる旨伝えると「あー」という看護師さんの反応
やっぱり張りはダメなんだー…と思ってましたが一縷の望みをかけて
まず培養士さんから受精後の様子について
正常受精6個でしたが、その後、桑実胚までいったのは2個でした
結構少なくてショック
1個は分割が途中で終わり、1個は異常分割、もう1個は分割もしなかった…
16分割で止まってて桑実胚なりかけの受精卵もいましたが、なりかけでこのまま進むかもしれないし、止まるかもしれないと言われ…
1番いいグレードは2つ、ついでこの子で3つということで、先生からはこの3つ凍結しましょうとのことでした
グレードいいのも、動画見せてもらったらさくさく桑実胚まで分割したのと、ゆっくりだけどなんとか桑実胚までいったのとあって、心配になっちゃう…
分割遅いと異常ではないのかな
移植後に流産や死産しやすいとか、産まれてからの障害の有無とかどうなのかな…となったり
ここらへんは知識不足なので調べてみようかな
処置室に行って先生にエコーで見てもらいました
「卵巣がどっちも8cmほどに腫れてます」
「腹水の厚みは2.7cmです」
まあまあ腫れてる(笑)
先生の基準として、卵巣の腫れは7cm以下、腹水は3cm以下で移植らしいのでギリギリといえばギリギリで…
様々メリットデメリット話されたあと、
「どうしますか?」と
仕事のこと、今後のこと、体のこと、妊娠率のこと(腹水の有無により妊娠率は関係ないと言われた)走馬灯みたく様々浮かんだ後、パッと浮かんだのは
「急いては事を仕損じる」
そして息子の顔
「やめます」
と言いました
移植後に腹水は溜まる一方で、今のままだと入院の可能性を示唆されました
そうすると仕事に影響出るし息子とも離れる
そうなると職場や主人や義実家に迷惑がかかる
あと、自分でそういう状態なのに強行突破して、万が一陰性だったり流産だったりした時、私は絶対この移植の日を後悔する
そう思ってやめました
息子の顔が浮かんだから息子が「まだ早いよ」と教えてくれたのかも
ということで、移植はゴールデンウィーク明けとなりました
ゴールデンウィーク挟むと治療に影響するので明けてからやるんだって
ゴールデンウィークあたりに移植できたら息子と同じ誕生日の可能性あるんだよな(笑)
まだ治療方針については話してないですが、テープか塗り薬でホルモン補充して移植するかも
その後の先生との問診では、
・賢明な決断だった
・胚盤胞の方がちょっと妊娠率はいい
・ルテウム中止、カベルゴリンスタート
・3/10に来院して経過観察
とのことでした
カベルゴリンは腹水をなくすお薬だそうです
意識して水分補給するようにとのことでした
元々水分あまり摂らない人だったので、頻尿すぎて気持ち悪いんですが、デトックスと考えてがんばります(笑)
あと、先生にも看護師さんにも「やめて良かったんだよ」と言われてちょっと救われた
移植中止になってちょっと落ち込みましたが、確実な方法を選びます
育った卵ちゃん、凍結されて「その時」を待っててね