3.11の話
もうすぐ黙祷です
微々たる協力しかできないけれど、Yahoo!の「3.11」検索で10円寄付したり、ご当地のもの買ったりしました
あと災害備蓄の見直し

足りないのはマスクなんですけど…
今年新たに買い足したのはトイレ用の凝固剤
他のはぼちぼち揃っている…気がする
数が充分に足りるかは分かりませんが、今買ったら「買い占めだ!」って叩かれるものもあるしね…

観すぎだなあって思ってたので吐き出しというか相談というか自分の懺悔というか←

6:00起床
6:10着替え・朝ごはん
6:45こども園へ出発
〜こども園〜
18:15帰宅
19:20お風呂
20:15就寝

6:00起床
→すぐしまじろうDVD
息子が観たいと話すんですが、ここで観ないと全てがダメになる=こども園に遅れる
ここが甘いんでしょうね…
でも、キリのいいところで「止めるよー」と話すとすぐ切り替えて朝ごはんを食べる
6:10着替え・朝ごはん
→朝ごはん中、うちはテレビをつけてません
というか息子が寝てからも観ない(笑)
テレビはもっぱら息子専用になった…
6:45こども園へ出発
18:15帰宅
→手洗い、消毒、通園鞄の中身のお支度終了後、しまじろうDVD(笑)
この間、わたしは夜ごはんの支度
キリのいいところでDVDを止める
19:20お風呂
3月のエデュトイ、いろっぴとお風呂に入る
わっくわくしてるw
20:15就寝
→就寝までの間、わたしのスマホに保存してある授業参観の写メを見たがり、見る
「◯◯くん、しゃしん!」って泣く
どんだけ友達の◯◯くん好きなんや…
ちなみに帰宅後も友達の話ばかり

あとはブロックで遊んだり読み聞かせしたり
休日はもっと長くなります

今はお外になかなか行けず(コロナ的にも天気的にも)、おもちゃとかシールとか、そういうのに飽きたら「観るか」みたいな
代替案で模索していきたいんですけどね

視力や依存が心配なので…
ということで

◎しまじろうDVD…計30分〜1時間弱
◎スマホで写メ…計10〜15分

◎しまじろうDVD…計1時間〜1時間半
◎スマホで写メ…計10〜15分
◎スマホでYouTube…計5分〜10分
◎Eテレや録画…計1時間〜1時間半
YouTube、家では観せてないのですが義両親宅に遊びにいくと「じじ、アンパンマン!」とねだってじじ(義父)が許してしまうという…

うちの両親は「現代っ子だわー」なんて言ってますが、もう少しお家遊びの工夫をしたいなと思ってるところです。。。