⚠️予約投稿です



そこまでイヤイヤしてませんでしたが、遊んでたおもちゃをなかなかやめられなくて泣きながらお風呂に入ることが続いた日々…滝汗
皆様のお子様に比べたら大したことないんですけど

うちで有効だったお風呂への誘導を記録しておきます



息子は、お風呂入っちゃえばなんとかなってて
それは1歳前におばあちゃんに買ってもらった消防車のおかげでした


この消防車だけは息子が「さん」付けするレベルのありがたーい消防車です←

あと、数の書いてあるダイソーのお風呂ポスター

これも息子は大好きで、湯船につかるといつも数えてます
むしろ一度入ればあがりたくないという…



でも、お風呂入る前のギャン泣きが疲れた心身には堪えましてね…
夫婦共に疲弊してる日々なので
もちろん息子もこども園でいい子ちゃんにしてて(外面よしお)疲れて疲れて家で甘えてる

なんとかならないかと思いましたら
家に救世主がいたのです
この子です

2歳になってから松谷みよ子さんの絵本大好きになってて、いないいないばあとかおさじさんとかよく持ってきてます

おふろでちゃぷちゃぷがこんなに有効とは思わず、旦那もびっくりしてたけど、今はこの作戦でいってます



まずわたしが先にお風呂(旦那在宅時)
というか、旦那不在時のワンオペお風呂の時は、「いっしょに入るー!」ってすんなりなんだよな←

息子は旦那といろいろ遊んでて、キリのいいところ(=息子の声で分かる遊びの途切れ目のところ)でわたしが呼ぶ
そうするとベソかく

そこでお風呂から、わたしがおふろでちゃぷちゃぷの一節を唱える

すると息子が走ってくる←(笑)

その隙に旦那が脱がす
「まってまってー 今セーター脱いでるところ はやくはやくー」みたいな文があるんです
それを息子の衣服に合わせて実況中継

あっという間に裸になって、息子が一言
「あたまあらって?」
夫婦で「「キューピーさん!」」

息子爆笑して「さ、お風呂入るかー」となるとあら不思議すんなりくちびる
実際息子の髪の毛を洗ってキューピーさんをしてあげると喜びます(鏡がすぐ曇る&短すぎる髪の毛であまりできてない=息子はキューピーさんを何だか知らないw)



上がる時もイヤイヤするんですが、「お風呂上がったし、ご本読むかー」と言うと「うん!」と
本で釣ってすんなりいってました←
はっはっは

本当は言って聞けば…というか、わたしたちが息子に響く言葉をかけられたらいいのですが、それができなくて絵本とか他のものですり替えて…
だましてるみたいだし、「大人ってずるいよね」と思っちゃってちょっと罪悪感ありますが、我が家はこのやり方が合ってます



来月のちゃれんじのエデュトイ、お風呂のおもちゃなのよね…
すっかりお風呂から出なくなるわ…🤦‍♀️
さちさん載せてたアンパンマンのお風呂おもちゃも「おっ!?」と思いましたが、うちは多分永遠にあがらなくなります←