朝からどんより、もやもや、罪悪感
年末なのに鬱々としたブログなので、明るいブログ御所望の方はまた今度😢
こども園納めが終わり、今日から冬休みの息子
この1週間、旦那のバタバタがあり、わたしのバタバタや体調不良もあり、いつもと少し様子が違うことに敏感だったみたいで甘えん坊でした
週前半は良かったのですが、週後半は、わたしが先にお風呂入るとギャン泣きしたり夜ご飯も膝の上で食べるといってギャン泣きしたり
元々朝ごはんは小食でしたがこの1週間は更に輪をかけて食べなくて
パン2口で終わり、とか
「遊んだらさげる」を約束にしてましたが、さげても何にも言わないので本当にお腹空いてないんですね、きっと
今朝もそんな感じで
わたしの膝の上じゃなきゃやだって泣いて
案の定食べず、捨てたりこぼしたり
最近「こぼした」と言えるようになったのでキャーキャー喜びながら「あーあ、こぼしちゃった」というのもお決まりで
「ママに座るなら、ご飯を食べる」が約束なのに破っているので降ろしたらギャン泣き
それにイライラしてしまい、「そういう約束だったでしょ!食べるって言ったもの出してるのになんなの!わがままじゃん!」と言ってしまいました
そしたら一瞬泣き止んでびっくりした顔してまた泣いて
あーやっちまったと
泣き止んだらきちんと椅子に座って残さず全部食べたのもまたなんか罪悪感で
今までご飯食べるのは楽しいって気を付けてきたつもりだけど
結局「恐怖」で食べさせてしまったんだろうか…
午前中は出かける用事があってせかせか準備していたんですが、息子はおもちゃをかなり散らかしていて
今思えばあんなに散らかしたのも気引き行動だった気がします
「お片付けするよ」と言うも「いや!」とな
「ママも手伝うよ」と言うも「いや!」と
そして更にいろいろひっくり返し始めたのでまたイラッと
「片付けないおもちゃはさよならしよう」と息子の見えないところへ
「あ!」と息子が言ったので「お片付けしようよ」と言って「うん!」と言いながらまた別のおもちゃを引っ張り出したので、それも全部見えないところへ
そしたら泣きまして
そりゃそうだ
泣き叫びながらおもちゃの名前呼んでたけど「お片付けしないからさよならしたんだよ!おもちゃ、大事にしないならさよなら!」と言いました
泣き止んでから「一緒にお片付けしよう」と言うと「うん」と
1個1個手渡すときちんと全部片付けたので、「お片付けできたね」と声を掛けると自分でなでなでしていました
なんか今日の自分がやりすぎてて嫌になります
・ご飯は椅子に座って食べること
・出したものはお片付けすること
をやってほしくてそれを正したり直したりするのはまだ早いの?
息子の好きにさせるのが正解なの?
予定を入れなきゃいいの?
全て息子に合わせるのがいいの?
わがままと甘えの境界線が分かりません
自分の思い通りにしようなんて思ってないけど、結果「息子に椅子に座ってご飯を食べてほしい」「息子にお片付けしてほしい」自分がいます
これは結局思い通りにしてるだけ?
「条件付きの愛情(お片付けしない子は嫌い、とか)は最低だ」って思ってきたけれど、やってることや言ってることは言葉が違うだけで同じことをしてますよね
ほんと自分最低
涙浮かべてお昼寝する息子を見て、本当に罪悪感でいっぱい
「うちの子じゃない方が幸せだったのかもしれない」まで考えてます
息子が起きてから、今までよりたくさん息子とスキンシップをとりたいです
鬱々とすみません
明日以降はもう少し明るいブログにします