ざっくりなタイトルw
そしてこの時間まで夜更かし\(^o^)/
親バカな内容でウザめなので、「今そんな気分じゃないわ…」の方はまた次回お読みくださると嬉しいです♡



毎年この時期は仕事の追い込み時期でへろへろなんですが、今回は自分の体調不良もあって本当に苦しいゲロー

ということで、本日は休日出勤でございました
息子は久しぶりの土曜日のこども園へ…
にこにこ行ったのが幸いです
夜は旦那が忘年会なのでワンオペ育児でした
でもぜーんぜん苦じゃなかった…
楽しくて幸せでしたピンクハート




最近朝のお着替えが嫌なようで朝からギャン泣きです
どなた様かのブログでも読みましたが…
「あ、うちだけじゃなかった…」という安心感←

寒いからお着替えが嫌なのか、眠いのか…
そこからずーっと機嫌悪くて朝ご飯ストライキもしばしば
元々朝は食べない子ですが、パン1口だけとかコーンスープだけとかでこども園行った時もありました
こっちも時間との戦いなので、「もう給食でなんとかして!」って感じですチーン

以前は「何で食べないのよ!キーッ!」となってましたが、今は「いいよ一食くらい抜いても死なぬ」と割り切りました←
そして、息子も、おふざけやわがままの度が過ぎると朝ご飯なくなると学んできました←

朝ご飯ストライキがあってから朝ご飯のメニューを見直しまして
今までパン食でしたが、おにぎりにしましたキラキラ
息子、お茶碗のご飯よりおにぎりの方が食べるんです(笑)
変わらんやろ真顔とか思ってましたが、おにぎりで食べてくれるなら喜んでおにぎりにします💁‍♀️

始めて1週間ですが、毎日完食です
おにぎりの具に鮭とかおかかとか、微々たる動物タンパクを混ぜてるので、パン1口だけしか食べなかった頃に比べるとかなり改善されていますくちびる

究極は、ゆっくり食べる時間を確保することなのですが…
そうなると5:30からの朝食になってしまうと思うので、睡眠時間確保を優先しています
急かして申し訳ないな、といつも思います…



はい
そして1歳9ヶ月の言葉のまとめをすっかり忘れたまま1歳10ヶ月を終えようとしてます\(^o^)/
最近の言葉事情ですが、ほぼ二語文で話すようになりました流れ星

「でゅんちゃ(電車)、ない(こない)」
「アンパンマン、あっちゃー(あったー)」
「むかん(みかん)、できた(むけた)」

などなど

調子がいいと三語しゃべるように

「おばあちゃん、おうち、きちゃ(来た)」
「パパ、ジャンバー、ない」

とか(笑)
助詞はまだ使っていません

意思疎通もしっかりできて、話してると面白いです
こちらはおうむ返ししたり「そうなんだー」って言ったり褒めたりするだけですが、それでも嬉しそうにニコニコして「うん!」って言われると、
「かわいすぎやろーーっ」
てなります酔っ払いきゃっ



夕方のこと

息子がおもちゃへお下がりになったお弁当箱を広げて「べんとー、わーい」ってやってたので、「こりゃお弁当ごっこが始まるぞ」と思ってノリました←

母「お弁当には何が入ってますかー?」
子「ごゎん(ごはん)」
母「あとは?」
子「あとー、ハンバーグ」
母「いいねー!」
子「ねー!」
母「あとは?」
子「あとー、ウィンナー」
母「いいねー!」
子「ねー!」

くらい会話が続きました
ちょっとー!
うちの子天才じゃなかろうかニヤニヤ
そして母の語彙力のなさよw
「いいねー!」だけw
息子の言葉を引き出したくて余計なことは言わなかった…と言い訳
 
こんなに会話が続いたのもそうだけど、お弁当に何が入ってるか答えられたのもびっくりしました



息子の寝息を聞いていたら眠くなってきました
忘年会で旦那が帰るのを待つ前に寝そうですzzz