昨日のブログに多くのコメントありがとうございました

なんかやっぱりわたしが過保護だったのかも…と思いました
同じ月齢くらいで天ぷらとか刺身(!?)を食べさせている子の顔の湿疹がグジュグジュでひどいのを見たことがあって、「そういうのはまだ早いもの」と勝手にストップをかけていたんです
言い訳ですが
コメントにもありました通り、わたしが保育園の先生の立場だったら「この子は幼児食だけどこの子はこのおかず抜かしてこの子は食べるけど天ぷらの衣外して」って対応は面倒だと感じるかもしれません
「お母さん、みんなやってるよ?大丈夫よ」って言っちゃうかも…
体調不良でアレルギーが出やすい時もあるというのを心配し、息子が体調不良の時は新しい食材を試すことはやめていました
言い訳だけどだからなかなか進まなくて
読んだ本にはピーナッツは3歳までは食べさせなくても良いとあって、でも粉末ならいいのかなとか
そばはまだいいか、とか
甲殻類は怖いな、とか
あと、うちのこども園は入園時に食べ物チェックリストがあって、食べたことあるものに◯付けるのみで「未トライのものは食べさせていってください」みたいな記述はなく…
食べた都度で連絡帳に書いてお知らせはしていたものの、担任の先生から「食べてましたっけ?」と聞かれることもあり…
緩いというか、きっちり決められてる訳ではないのかなと思いました
除去食などの対応はばっちりだし、息子が卵ボーロで顎が荒れたことをとても心配はしてくださっていました
結局卵はなんともなくて、市販の卵焼きもパクパク食べるんですが
こども園からの連絡帳でもあったけれど、天ぷらやラーメンが出るからと言って大人と同じ味付けではないし、BFだって食べさせてるし、「良い経験させてもらってよかったねー!」くらいどんと構えておくものなんだなと思いました
わたしがここまで神経質だと息子も神経質になるよなあ…
大人の顔色伺って動く子にはなってほしくない
わたしがそうだったので
息子、今朝熱出まして
今寝てるんですが寝苦しそうです
どうしてもお礼をしたくてブログ書きました
コメントのお返事もう少しお待ちください