おかいつをきちんと観て1週間くらいなビギナーのわたしですが

昨日のラストブンバボーンは大号泣でした\(^o^)/←
「みんなにお話があるよ」ってよしおにいさん言った瞬間号泣←
泣きながら踊ったけど(画面は見えない)息子はにこにこしてた

新しいおにいさんおねえさんにはまだ慣れないけど、きっとだんだん好きになるでしょう…
はい
保育料決定のお知らせが来ましたうちの自治体は全国の基準より4割ほど安い保育料らしいです
その説明の紙が2枚も入ってましたw
どんだけ推してるんや←
が、月々結構な出費です

保育料無料も魅力的だけど、うちのところは早く医療費無料にしてくれ

お弁当のお話
息子が通うこども園は月1回お弁当の日があります

お弁当作りは大変だろうけど(料理も苦手ですが)楽しみです

あ、わたしの性格上、息子が大きくなってもデコ弁はしないと思います
←

してるお母さんすごいよ…器用だしさ…
わたしができるものじゃないな…と諦めてます
アンパンマンのお顔のポテトやお顔の焼印の高野豆腐で許しておくれ
←


・月1回で手作り
・お弁当箱はなんでも可
・息子の場合、つかみ食べができないので食べさせてもらえる
・スプーンと麦茶は園で準備してくださる
・デザートOK
保育士さんからは、子どもが喜ぶし頑張って食べる素にもなるのでぜひ入れてくださいとのことでした(笑)
お弁当は子どもたちみんな大好きだって♡
「お母さんには敵わないんですよ」って言われました

旦那もお弁当ですが(わたしは社食)旦那のものとは分けようと思ってます
・おかずカップ4種類
ちなみに旦那は洗って何度も使えるシリコンカップであるw
・抗菌シート
ごはんボールはいつかつかみ食べする用に
大きくなったら一緒に作れるのかな

おかずカップはたくさん種類があったんですが、食べ物が美味しそうに見えるためにシンプルなもの…でも柄のあるものを選びました

すっごいかわいい柄のもありましたが、「これにおかず入れたら目チカチカする」と思って断念←老化
不必要かもですが、クラフトっぽいやつは電子レンジ可です
抗菌シートは必要か分かりませんでしたが一応…
息子が「ワンワン
」って叫ぶ用にパンダにしました←違うぞ

これらは全てセリアです

もう少し大きくなったら、ピックもかわいいもの買いたいな

夏になったら保冷剤も買おうかな
凍っても柔らかいままの保冷剤がダイソーに売っていたんですが、季節が進んだらもう少しかわいいのも出るかなと買うのは保留にしました
あとお弁当箱

旦那が東京出張の際に新宿高島屋のミキハウスに寄ってくれて、息子のお弁当箱を買ってくれました

いや、えらいのがね、「買ってきて」とわたしが頼んだわけじゃなく「かりんちゃん、息子のお弁当箱買うって言ってたからどうかなと思って」と電話してくれたんです
えらいってな←上から目線
こういうことしない人なので嬉しかったです

容量は350mL
思ったより小さめでした

ご飯ぎゅうぎゅうに詰めればおかずもいけるかな

下手したらおかずは分けなきゃかな

うん
でもかわいいからいいや←
田舎者夫婦なので高島屋やミキハウスにあった息子のお洋服のお値段にびっくりでした

旦那が「わ!かわいい!息子に似合う!」と手に取った服が¥10,000だったとな←
うん、買うの躊躇っちゃうよね!!←
さ、今日もこども園に元気にいってらっしゃい

わたしはまだ風邪が治らず、鼻水の臭いがしてきたので耳鼻科に行ってきます。。。
おろろ
