まだ治ってないんだけどもやもや

こども園のことを悪く言ってるんじゃなくて手
やっぱりいろんな子、物、環境があるからか今回の風邪は強い注意
支援センターのと訳違う手
でもフルタイムで復帰する前に引いてくれて良かったというのもある
まあこれからも引くんだろうけど

なかなかいろんな症状が出たので、様子とか対処とか今後のためにまとめておきます



まじかるクラウン時系列と症状
3/15(金)…慣らし保育5日目
・夕方から熱(37.6〜39.0℃)
・食欲あり
・何度も泣いて起きる

3/16(土)…こども園欠席
・熱なし
・くしゃみ&鼻水
・何度も泣いて起きる
・わたしも体調不良でダウン

3/17(日)…休日
・熱なし
・くしゃみ&鼻水&咳
・何度も泣いて起きる
・わたしも辛い…

3/18(月)…こども園欠席
・熱なし
・鼻水&咳
・泣いて起きる回数が減った
・かかりつけ医が休診だったため、予防接種の小児科に行く
→鼻水吸ってもらう、薬処方
→薬は初めて飲むものだったが特に副作用などない
・食欲落ちてくる

3/19(火)…慣らし保育6日目
・熱なし
・鼻水
・以前よりよく眠れた&薬処方されたため、こども園に登園して良いか問い合わせたところOKだったため登園
もちろん完治が理想だけどそうなったら慣れないうちにフルタイムの預けになってしまう
仕事始まったらこんなに休めないし
申し訳ないなあ…
病児・病後児保育は登録済です
・給食は少し残したとのこと
・お昼寝2時間
・あまり食欲ない
・おっぱいもあまり飲まない

3/20(水)…慣らし保育7日目
・熱なし
・鼻水&咳
・朝のうんち軟らかめ
・給食はほとんど残した
→朝ご飯7:15〜8:00で、給食が10:45〜だったからじゃないかと推測
→食欲が落ちてきているのもある
・お昼寝短い(1時間ちょい)
・食欲なし
・おっぱいあまり飲まない

3/21(木)…祝日
・熱なし
・鼻水&咳
→今回の風邪で一番鼻水出てる日だった
→吸っても出てくるし泣くのでエンドレス
・下痢
→横漏れした(久しぶりだぜ…)
→2回目の下痢がだいぶ水分多い
・食欲なし、水分補給も嫌がる
→頼みの綱の大好きなりんごジュースもいまいち…困った
→嫌がるけど結構無理やり頻繁に水分を摂らせる(りんごジュース、アクアライト、麦茶、白湯などあらゆる飲み物)
・おっぱいあまり飲まない

3/22(金)…こども園欠席
・熱なし
・鼻水
→昨日より出なくなってきた
・下痢
・食欲なし
・水分補給少し嫌がる
→昨日よりマシ
・小児科受診
→疲れとストレスによる腸炎と診断

3/23(土)…こども園欠席予定


まじかるクラウン症状の推移と対処
①発熱
→水分補給(アクアライト、りんごジュース)
→夜間休日診療を調べる
→熱性痙攣を調べる
39℃近くまで上がったの初めてだったので
わたしたち夫婦は熱性痙攣の既往なし

②鼻水
→とにかく吸う
息子は泣き叫ぶのでぐったり

③咳
→加湿

④下痢
→水分補給
→消化の良い離乳食
→繊維質なもの、乳製品を控える
→お尻拭きを薬用のもののみ使用する
お尻かぶれの予防

まじかるクラウン今回の風邪の反省と教訓
いや、毎回反省するわけじゃないんだけど…

・共倒れは辛い
→わたしは徹底的に予防してうつらないようにする
まだ咳が出て辛い
そして寝不足だから&薬が飲めないから治らない\(^o^)/

・「怪しい」と思ったら速攻受診予約
→予約してるのに小児科で1時間待ちは辛かった(お互い具合悪いのに)

・1歳児もストレスを受ける
→我慢する子なのか?自家中毒にもなりやすいかな?気をつけて見ていく



小児科の先生には「これから何度も来ることになるよ。でも仕方のないことだからね。『また風邪ひいて仕事休まなきゃならなくて…』って泣くお母さんもいるよ」と言われました
うん、覚悟しますもやもや
「1年経てばまた違うよ」とも言われました

わたしも息子も来年度から踏ん張りどきです流れ星
来週の今頃は「いよいよかあ」ってドキドキしてるんだろうなあ…アセアセ