首を長くして待っていたけどやっと来ました
2月上旬
2月中旬
3月
4月

月曜日からずっとそわそわとポスト見てたよ…
ラブレター待つ少女の気分♡←うるさい
一昨日のアクセス数がラッキーセブンでした\(^o^)/←だから何
コインジャラジャラー

はい
結果は保留
うん、想定内なの

第1希望のこども園さんに足繁く通って(主催イベント参加で)先生から聞いていたし、卒園式シーズンで皆さん忙しいものね…
第3希望まで書いて全て保留です
保留の理由は「保育士不足」だそう
そういう書き方になるのね!
さて、ここからの動きを備忘録として
うちの自治体の話なのでさっぱり役に立たないブログかと思います…すみません

・希望園を変更する場合は15日まで役所に届出
→端的に言うと「4月入園の調整後に空き園をお知らせして、そこに入園するなら変更しますかー?」ってこと
→うちは変えないつもりなので該当ならず
・こども園から電話が来る

→役所の話によると来るらしい
通知に時差があるから「電話がない!」と慌てて電話する保護者が多いそう
しかし「土日挟むのはなあ」と思ったので金曜日の午後まで電話なかったら動きます
・一時預かりの相談
→3月分が保留&わたしが4月からフルタイム(7:00-18:00のフル預けの予定)なので3月から慣らし保育が必要
第1希望園の一時預かり(=慣らし保育)を利用する予定
一時預かりをしたい旨は保育士さんと相談済み
というか、保育士さんから「そういう方向でいきましょう。園長に掛け合います」と提案してくださった
ありがたや…
これで第1希望園に入園できなかったら虚しい…
ちなみに一時預かりは、4時間未満¥1,000、4時間以上¥2,000
必要経費だけどなかなか痛い出費💔
いつまで4時間未満なのか、とかいつ預かりにすればいいのか、とか離乳食の進み具合云々とか聞きたいことが山ほど…
今日中に整理します
・職場への結果通知
4月から復帰だけど3月保留の旨は報告しとこうと(不要かもしれないが報連相って大事だと思ってるので)
ついでに万が一の万が一4月入園もできなかったらどうすりゃええかも聞いとこう
うちの自治体の規模的に保育園全滅って全然現実的じゃなくて…(自治体も待機児童0を謳ってるし)
でも3月分「保留」の文字でちょっとブルったので←
・予防接種
→保育園に行く前に打って抗体作っておきたい
行ってる小児科は飛び込みで打ってくれるので今日問い合わせて行こうかな

息子、予期せずお注射でかわいそうw

・4月入園の合否が届く
→神のみぞ知る
祈るしかできないぜ…

・保育園グッズ作成
→結局お正月休みにやらなかったので頑張るぜ…\(^o^)/
作るのは絵本バッグ、上履き入れ、巾着くらいかな

・お名前付け
→保育園準備でゲットして満足してまだしてねーぜ\(^o^)/
準備早くしといて余裕ぶっこいて余裕なくなるタイプです、いつも


・一時預かり予定

・保育園入園、職場復帰予定
なんか車検とか自動車保険の見直しとかいろいろ被って忙しい…(の割に毎日遊びに出歩いてるけど)
今日やることやるぞー
