◎見学予約
7月中旬に電話予約
「お母さんの都合はいかがですか」と問うてくれましたが、こちらが提案した日はことごとく却下←
せっかちなわたしは「なら聞くなよ」と
思っただけですよ←
◎Iこども園について
・家から5分ちょっと
・近くにスーパーがあるので、お迎え→買い物が便利
・幼保連携型
・口コミは非常に悪い…
※お隣さん、お向かいさん、その他保育園や医療関係者の知り合いからの情報
先生方の言葉遣いが乱暴だとか、お迎えに行くと怒号が聞こえるとか…。
まとめ
新しい施設
→街中のこども園
外観がかわいらしい
そして玄関入ってすぐ広いホールが
挨拶ができる子どもたち
→年中さんがすぐに「こんにちは」
周りの子もつられてみんな挨拶してくれた
感動
水遊びできるテラスあり
→テラスがあることにびっくり
ビニールプールで水遊びするそう
こども園↔︎小学校の連携
→小1プロブレム解消
学習発表会に招待してもらったり、逆に1年生の子が遊びに来たりするそう
たくさんの習い事
→英会話、サッカー、空手は年中以上全員
全員ってのに驚き
さらにスイミングは希望者
先生の対応
→さらーっと、そして食い気味
教室はさっさと案内されておしまい
全然見れなかった
資料を見せていただきながらずーっと説明されて、質問すると食い気味に「それは〜で」と
そして「お聞きになりたいことはもうありませんか」と
早く帰ってほしかったのかな、という印象
→挨拶のない先生も
すれ違って足早に去る先生もいた
忙しかったのだろうけど、今までのどの保育園の先生も挨拶してくれていたから目立って印象に残った
園庭狭い
→運動会も…
遊具はたくさんある
たくさんあるから狭く見えた
でもここで運動会もすると…できるのかな…
安全性が…
→廊下に物が多い、開けっ放しの扉
キャスターつきの衣装ケース(木製で重そう)があったりタンスのような収納棚があったり…
そしてトイレとか掃除用具入れの扉が開けっ放しだった…
扉は引くと開くタイプのものなので扉が廊下にはみ出す
子どもたちのことは先生が見てるけれど、万が一があった時に扉や廊下のものにぶつからないかなと思った
子どもだから仕方ないが、帰り際に耳をつんざくようなギャン泣きが聞こえた
これも初めてだった
「印象が悪い」というフィルター持ちで行ったけれど、それでも目につくところはついたし、「あ、やっぱりな」と思うところはあった
幼保連携型だから楽しみにして行ったし、充実していたり他の保育園にない良いところがあったりしたが、「うーん」というのが正直なところ
今日から8月ですねー
早いー暑いー
我が家、機密性の高すぎる家なのか何なのか、8:30で室温32℃超えるんだよね…
息子、寝返りしただけで背中じっとりしてるし頭も濡れてるしで、もう速攻クーラーですわ…
今月の電気代は思ったほどではなかったけれど、先月より+¥4,000
早々に支援センターなどの冷房ある施設に避難するしかないです←
夏も海もプールもバーベキューも、何でも夏のイベントは大好きなので楽しみです
※虫は大嫌い←
お祭りも好きだけど、夜だし人多いしで、行くかは旦那と相談中です。。。
友達から出産祝いでいただいた甚平着せたいなあ