早いもので5ヶ月も折り返しなのですね…
あっという間に「赤ちゃん」を卒業しちゃいそうアセアセ

ネガティブログです
鬱陶しいかと思います←



良い母でいられません
「良い母になろう」と思っているわけじゃないですが、「愛情を与える母になろう」とは思っています


先日の離乳食教室の後からのぐずりが凄まじいです
じーっと良い子にしていた分のしっぺ返しなのか…
あれが最後のいい子の姿なのか←
※いい子って何?って話ですけどね。
たくさん感情表現できるのもいい子、か。

まず、黙っている時がありません
授乳しても「ふぇーふぇー」とぐずぐず言いながら飲み、自分で「ゔーっ」と唸って仰け反っておっぱいを離す
※10分以上飲むし、飲む時はかぶりつく勢いなのでおっぱい拒否ではないと思うんですが…
いつも行なっている授乳時間より少ない時にはもう1回飲ませようとしますが怒って拒否
そうでなくても授乳後も「うーうー」と機嫌が悪い
「自分で離したくせに」とか思っちゃう
※体重は増えており、おしっこやうんちもしっかり出ているので足りなくて怒ってるわけじゃなさそう?

ついに昨日は噛まれました
噛んでぶんぶん首を振る
すっごい痛い
「噛まれた時の対処」で載っていた鼻をつまむことをやったらまた「うーうー」と唸って怒る

そしてお風呂上がりと寝る前の暴れ方がすさまじい
室温は25℃前後、湿度は雨降りなので65%ほど
さらにお風呂上がりにはうちわで扇いでいるのに暴れる
暑いからじゃない…?
おっぱい出てないのかな…
寝る前もそわそわ落ち着かず、飲んでいる最中にギャン泣きすること月に3回ほど

お風呂後と寝る前の授乳が憂鬱です
授乳する時は幸せな時間だったのに…


トイレ行く時や台所に立とうものなら「ふぇーふぇー」と不満げな声を出す
「ちょっと待ってね」と声掛けをしても「ギャーギャー」
ベビージムを置いても「こんなもんで誤魔化すな」と怒る

だいたい全てのことは抱っこすると治まるので抱っこします
降ろした途端泣きます
ひどい時は抱っこしてもギャーギャー文句を言います
ギャーギャー言いすぎて吐くこともあります

お昼寝も30分しかせず授乳中寝る
※上記は下書きでしたが、昨日は本っっっ当に久しぶりに朝寝1時間半、昼寝1時間半しました。
睡眠欲も食欲も十分満たされないから不機嫌?

ここ最近、午後から顕著に不機嫌になります
午後にお出かけするとずーっと「ゔーゔー」と文句垂れてます
かといって午前中お出かけすると眠くてぐずります
お出かけしなくても午後はずーっと不機嫌です
周りの人からも「かわいくない」なんて思われてるかもしれないな


何がそんなに不満なのか分からないでいます
「何で息子のこと満たしてあげられないんだろう」
「何でこんなに文句言ってくるんだろう。わたしはいろいろしてるつもりなのに」
こんなことで頭がいっぱいでパンクしてしまいました


赤ちゃんだから思い通りにいかなくて当然です
分かります
でも思い通り…というか例えば「この泣き方をすればそろそろ布団へ」というのはありますよね
「こうするだろう」と先のことを考えてしまうからからイレギュラーな時辛いんです

全部分かってることなのに分かってない母です


息子は…
夜続けて6時間は寝ます
寝るときは即寝です
お昼寝も短いけれどします
おっぱい飲みます
ミルクも飲みます
哺乳瓶平気です
スプーンは練習中ですが拒否しません
白湯、麦茶飲みました
寝返りもできました

旦那は…
やり残しあるけれど家事に協力的です
疲れたアピールするけれど育児に協力的です
気遣いは苦手だけれど労いはしてくれます
↑旦那への言い方ひどいなw

十分に、十分すぎるほど恵まれて育児しているの分かってます
分かっているのに辛いです
どうして辛いのか分かりません

誰に相談しても
「甘いよ」
「わたしのときは…」
「とっても良い子じゃないか」
「育てやすい子だね」
「そんなこと言えばバチ当たるよ」
「みんなやっていることよ」

身近な人に悩みを相談できないです
贅沢な悩みなんでしょうね
悩みを持っちゃダメなんでしょうか
わたしにはわたしなりの悩みがあってダメなんでしょうか


イライラしてしまいます
自分にも息子にも旦那にも
悪い母ですね、ほんとに
泣いたって何の解決にもならないのに最近はずーっと泣きっぱなしでした
それでもスッキリしないから「じゃあ何がしたいの」「何してほしいの」状態です


昨日は自治体の子育て相談の窓口に電話して、直接伺って保健師さんとお話ししました
以下、いただいたアドバイスです

唸りについては「イライラしているから」とは限らないと
もしかしたらその声の出し方に夢中になっていたり、強く訴えようとしたりしているのかも
→ずーっと抱っこも辛いと思うのでお座りの姿勢で遊んではどうか
気持ちを代弁して話しかけるとだいぶ気持ちが楽になる
本当にそう思っているかは分からないけど(笑)

あと、とにかく甘えたい、安心したいと思う気持ちが強いと
→お母さんが大好きな証拠

イライラするのはお母さんも人間なのだから当たり前
→イライラすることは悪いことじゃない
溜め込まない、罪悪感を感じるのはその時だけで次から気持ち切り替えて
お母さんは、息子さんの気持ちだけじゃなく自分の気持ちも受け入れて

その他
・授乳間隔を4時間くらい空けてはどうか
→胃の容量を200mLにすることが目標
※今の授乳間隔は2時間半〜3時間半。
1日のトータル5回が理想だそう。
そんなに空かないよ…。
・7月の3連休で離乳食ができないなら、3連休明けでもいいと思う
→それまで授乳間隔を空けるのを頑張ってみるか

「お母さんも自分の気持ちを受け入れて」に涙が流れてきました
保健師さん、こんなうじうじしたちっぽけな悩みにたくさん共感してくれて励ましてくれました
「今日思い切って相談してくれてありがとう」って
またそこで泣いてしまった



あー
すみません
ジメジメするとダメですねゲロー
書き殴ってみたらスッキリしました
久しぶりにネガティブ引きずったので吐き出したくて書きました

「こんなダメ母もいるよ」と誰かの反面教師になれば…
備忘録なので、未来のわたしがこれ読んだら「はニヤニヤ甘ちゃんめ」と笑ってくれると信じて…
また前向きます

今日から通常運転…できるといいな

不快な思いをされた方いたらすみませんでした