昨日は義両親と共にアカチャンホンポへ行きました











押しやすさ
コンパクトさ
息子の乗りやすさ











脚の長さが足りず、あんよが出ていないのはちょっと虚しい(笑)

出産祝いでベビーカーを買ってくださるとのことで、ありがたいお話です

アカチャンホンポまでは車で約1時間

ベストは息子の授乳と遊びを開店1時間前に終わらせて出発することでしたが←
この日の授乳は…
前日…21:30 おっぱい+ミルク80cc
当日… 5:20おっぱい25分
8:00おっぱい30分
という感じでなんともベストタイミング

きっと息子もベビーカーが楽しみだったに違いない(笑)
おやすみのお部屋(と呼んでいるが和室)→授乳→就寝→起床→授乳→就寝→起床→和室のプリーツスクリーン開ける→おはようのお部屋(と呼んでいるがリビング)→授乳→遊ぶ(1時間前後)はルーティン化しているので、
あまりイレギュラーにしたくありませんでした…
以前「遊ぶ」を短時間で終わらせた時、息子はぐずぐず、いつもセルフねんねする朝寝もできなかったので(たまたまかもしれませんが)、
・たくさん遊んで疲れて寝る
・愛情をたっぷり感じて安心して寝る
という感じなのかな

「遊ぶ」は大切にしています

最近、歌歌っても横向いてこぶししゃぶりしてますけどね

「うん、いいからそのまま歌っといて」みたいな←











前置きが長くなりましたが本題

ベビーカーは出産祝いでいただくとして、なかなか行けないアカチャンホンポ

義両親には予め、
・端午の節句の置物を見たいこと
・新生児サイズのお洋服がサイズアウトしそうなのでお洋服を見たいこと
・抱っこ紐の付け方を聞きたいこと
もお話ししていました

※とても素敵で大好きな義両親なので上記のことをお話しすれば「それらも買うよ」と言ってくださると思ったのですが、丁重にお断りする予定でした
あと1回か2回は授乳を挟むので、授乳中は旦那と休んだりぶらぶらしたりしていてほしいこともお願いしました
1回の授乳に30分かかるのでね

ベビーカーはコンビが候補でした
前提

・車移動が多いので、ベビーカーは買い物やお散歩程度(ほぼ週末
)での使用

・でも抱っこ紐に慣れなかったら毎日のお散歩で使うかもしれない=わたし1人で使うかもしれない
条件

・安全性
→やはりエッグショックは魅力的
※チャイルドシートもエッグショックがいいと思ってコンビにする予定でしたが、フラットになる魅力が勝ってアップリカにしました(笑)
・スムーズな動き
→対面でも背面でも小回りがきくのは魅力的
※ハイローチェアが小回りきかずちょっとイラッとするので←
・軽い
→1人で使うかもしれないから、マザーズバック+買い物の荷物+息子+ベビーカーとなった時になるべく軽い方がいいかと
前回のブログでも書きましたが、メチャカル、スゴカルのいずれかが良くて、
どちらかというとスゴカルのベルガモットイエローがかわいいなあなんて

アカチャンホンポは店員さんが丁寧だなと感じます
早速売り場で店員さんを呼び止め、ベビーカーについて話を聞きました
この店員さん、ほんとイマイチで←
ベルトの付け方も「あれ
どうなってるんだっけ…
」って



しっかりしてよー

早々に話切り上げて別の店員さんに聞いたらすごーく詳しくて←
畳み方のコツやよく売れてるベビーカー、それぞれのベビーカーの違いなんかを丁寧に教えてくださいました

実際に息子も乗せてみて押してみて、
コンビ、ピジョン、アップリカの中から悩みに悩んで結局…
ピジョンのランフィリノンにしました

色はグリーンです

こちら、今月発売されたばかりのアカチャンホンポと共同開発された製品

決め手は



です

まず押しやすさ

軽やか滑らか
カーブも小回りも楽々


ピジョンのベビーカーの特徴でもあるシングルタイヤがそうさせています
段差の響きも一番なかったかな
そして持ち手のグリップの感触が好き←
こちら取り外して洗濯できちゃいます

わたし、手汗がすごいから助かる←
また、カゴも斜めにカットされていて荷物の出し入れがしやすそう
足回りも広く、押している最中に自分の足が当たることもないし、これだと男性も押しやすい

コンビのメチャカルやスゴカルが一番軽く押しやすいと感じましたが、他の理由もあってピジョンのランフィリノンに

次にコンパクトさ

重さ5.5kgとコンビのメチャカルやスゴカルより重いもののさほど気になりませんでした
階段があるところを毎日登り降りするわけじゃないし
※家の外の階段2、3段はありますが
あと、横にしてマイカーに積んでもリアガラスが隠れません

ハンドルも畳めるので高さも抑えられ、玄関収納に余裕で収まりました
最後に息子の乗りやすさ

これは完全にわたし目線だけど←
シートはウォッシャブルなので衛生面が◎
そして決め手と言っても過言ではないシートの幅と長さ

コンビは息子にとってちょっと窮屈そうな幅だったんです…
これは息子がおでぶちんだから…

両脇がふんわりしている感じだったんです
そして長さですが、ピジョンの方が長く、息子の脚がゆったり伸びて収まる感じがして

上記の理由でピジョンのランフィリノンに決定した次第です

色は旦那もわたしも即決でグリーン(笑)
グレーも高級感があって迷ったけれど、イレギュラー好きな旦那の言葉に後押しされました
とても気に入っています

汚れが目立つかしら…
良いものを買っていただいて良かったです

抱っこ紐の時もだけど、「ほしい」と思ったものと買ったものが違います←
やはり実際目で見て決めるのは大切ですね












お洋服は長袖が安くなっていてお得に購入できました

お宮参りのみの1着より、長く着られそうな1着にしようと決めていたので

蝶ネクタイをはずしてスタイをつければお出かけ着くらいにカジュアルになるかなと
右上はUVパーカー

黄色いお洋服って持ってないなあというのと見えないですが袖口を折り返すとくまさんのイラストが散りばめられているのがかわいくて(笑)
エルゴの付け方はあっていたので店員さんに聞いたものの特に収穫はなし
しかも息子、久々に嫌がった

旦那は初めてつけてウハウハしてたけど、嫌がる息子を見たのは初めてだったので「無闇に『抱っこ紐の方が楽なのに』『練習してよ』ってばかり言えないでしょ」と改めて釘さしました
息子の気持ちの方が大事じゃ

端午の節句の置物はいいのがなかったのでネットで探すことになりそうです

移動含めて滞在時間6時間の長丁場でしたが、授乳は2回、最後は飽きてきてぐずったもののうるさくせずとってもいい子な息子でした
