「 峠 最後のサムライ 」 | 0・・映画toほげほげ

0・・映画toほげほげ

   
  
♪ ほげほげたらたらほげたらポン ほげほげたらたらほげたらピー ♪
★映画のほげほげ等、気まぐれ備忘録★

  " 最後のサムライ

 

監督 小泉堯史

原作 司馬遼太郎

出演 役所広司  *河井継之助

 


 あらすじ、ネタバレ御免

 

 徳川家十五代 260年に渡る平和な世は

 欧米列強による植民地政策により

 混乱を極め

 騒然たる世の中となっていた

 

 1867年(江戸265年/266年)

10月14日

 第十五代将軍 徳川慶喜 

 大政奉還

 

12月9日

 王政復古 

 

薩摩の西郷隆盛 大久保利通らは

目障りな奴らは殺せのサムライ精神で

日本中が破壊され焦土となるもやむなしと

戦乱の道へと舵を切る

 

1868年(江戸266年/266年)

月3日〜1月6日

 鳥羽伏見の戦い 

大政奉還は日本を二分し

西軍勤皇派東軍佐幕派の熾烈な戦い

戊辰戦争の幕開けとなった

1868年1月3日〜1869年5月18日

 

越後高田城下に続々と終結した西軍勤皇派

そこで二手に分かれ 長岡城下を目指す

 

佐幕派長岡藩家老河井継之助(41歳)

最新の武器を出来る限り準備

 

西軍勤皇派長岡藩に向かい兵を進め

小千谷を占領

榎峠へ兵を進め占領

 

5月10日

 榎峠 

西軍勤皇派 vs 佐幕長岡軍

長岡軍榎峠を奪還

 

5月19日

西軍勤皇派が信濃川を渡る

えらいこっちゃ

 

佐幕派長岡軍は長岡城を捨て 栃尾に逃げる

 

7月24日

佐幕派長岡軍反撃

長岡城奪還

佐幕派河井継之助は足に被弾

 

7月25日

勤皇派官軍の大軍 太夫浜へ上陸

侵攻を開始

 

7月29日

佐幕派長岡軍は再び長岡城を放棄し会津へ向かう

 

8月16日

佐幕派河井継之助は破傷風を併発し会津塩原で死亡

 

 

 

   


 

   長岡藩を戦に導き

   だらだらと戦を行い

   多数の藩士を戦死させた

   長岡藩家老河井継之助を

   いい人っぽく描く

 

 

   とっとと降参すれば

   良かったのに

 

   

   戊辰戦争はまだ続くので

   河井継之助は最後のサムライでは無い

   今だに

   サムライを名乗る輩もいるし

 

 

   如何なる場合でも

   平気で死ぬことより

   如何なる場合でも

   平気で生きる方が難しい

 

 

   サムライなんか

   滅んじまえ

   人殺しばかりしやがって

 

   

 

 

2022年 日本映画 114分