「 円空 今に生きる 」 | 0・・映画toほげほげ

0・・映画toほげほげ

   
  
♪ ほげほげたらたらほげたらポン ほげほげたらたらほげたらピー ♪
★映画のほげほげ等、気まぐれ備忘録★

  " 円空 今に生きる "

 

監督 村上清治

出演 森 一 *円空

 

 

円空は西日本から北海道を行脚し12万体以上の佛像を彫った

 

円空

寛永9年(江戸30年/266 )1632 ー 元禄8年(江戸93年/266)1695

 *

円空は寛永9年(江戸30年/266)(1632年)美野国竹ヶ鼻に生まれる

  *              (現 岐阜県羽島市)

 岐阜県羽島市

 木曽川と長良川に挟まれたこの地は度々洪水に襲われた

 地面から1〜2m高くした土地に周りを玉石で固めた家水屋

 

 度重なる洪水から家財と人を守る為に考え出された

 

 寛永15年(江戸36年/266) 1638

おっかさんが洪水の濁流に飲まれ死ぬ

母の死後 円空は仏門に入る

 

  ***

 6世紀 日本に佛教が百済から伝来

 佛教は国の宗教となり国家の礎を築いた

 

 一方 庶民宗教を担うと言う放浪の僧侶がいた

 彼らは未来予測や難病治療をし雨乞いで雨も降らした

 は 山や川 木や石などの自然そのものを神として崇拝し

 自然木を用い 素朴な仏像を彫った者もいた

 円空もその1人である

 

 しかし 大寺院や高級僧侶から見れば

 自然木から神佛の姿を現し出すという作業は 異端の宗教活動であった

 

 

 1662年

天涯孤独の乞食坊主円空(31歳)は旅を続け

造佛を始める

 

円空の彫った佛像は病の少女を救わず

 

 1666

 円空(35歳)は北海道に半年滞在

 道内では約50体の円空佛が発見されている

 

  *

 寛文11年(江戸69年/266 ) 1671年

円空(40歳)は母の三十三回忌に故郷美野国竹ヶ鼻に戻る

観音堂を建てる

十一面観自在菩薩像を彫り祀る

 

  *

 仏教者である円空

 全ての物に佛が宿る(悉有佛性) という考えを重視していた

 その為 木が持つ自然の形を生かし 木を無駄にしなかった

 

 愛知県名古屋市 荒子観音寺

 1,005体の千面菩薩像を含む

 1,255体の円空佛が収められている(現存する円空佛の1/4)

 

 千面菩薩像は大きな佛を彫ったあまりの木から彫られた

 (1676年 円空(45歳)頃の作)

 

 

 岐阜県高山市袈裟山千光寺(真言宗)

 1686年

円空(54歳)はこの寺に1年以上滞在した

現在 64体の円空佛が祀られている

 

 

 元禄8年(江戸93年/266)・1695

円空64歳美濃国関の弥勒寺にて

地面に掘られた穴の中で入定

(いわゆる 生き仏法による自殺)

 

 

 

   

 

 

 

   僧侶としてよりも

   佛師として有名な

   近世奇人伝にも紹介された

   円空を描いたドキュメント

 

   半分は小芝居

 

 

   円空は 31歳から佛像を彫り始め

   64歳で死ぬまでに

   12万体の佛像を彫った と言われてる

 

   1日平均10体以上彫った計算

 

   現在確認されている円空佛は約5,300体

     愛知県...3,241体

     岐阜県...1,684体

     埼玉県...175体

     北海道...51体

     長野県...23体

   11万体以上(九割以上)が消失している

 

   それだけ彫るには

   やっつけ仕事も多かった?

   もらったけど竃に焚べられた?

 

 

 

 

2019年 日本映画 71分