「 写真甲子園 0.5秒の夏 」 | 0・・映画toほげほげ

0・・映画toほげほげ

   
  
♪ ほげほげたらたらほげたらポン ほげほげたらたらほげたらピー ♪
★映画のほげほげ等、気まぐれ備忘録★

  " 写真甲子園  0.5秒の夏 "

 

監督 菅原浩志

出演   笠菜月

     白波瀬海来

     中田青渚

     中川梨花

    立木義浩 *審査委員長

   千葉真一  *東川町の職人

   秋野暢子

協力 Canon

 

 

 あらすじ、ネタバレ御免

 

近畿大阪高校の写真部員菜月

海来青渚と3人組

 

写真部(部員は15人)の顧問は暢子先生

 

全国高等学校写真選手権大会

楽しい事なんかひとつもない

ほんま 辛くて人生が変わる

 

甲子園は野球場

写真とは関係ない

肘が壊れるか 熱中症で倒れるかの戦い

9回裏2アウト1点差 飛んで来たボールを落としでもしたら

ほんま 辛くて人生変わる

 

 *

全国高等学校写真選手権大会

 

初戦

3人1組で6〜8枚の組写真を応募し

80校が全国11のブロック別審査会に選ばれる

ブロック別審査会で18校が選ばれ本戦に出場する

   大阪は近畿ブロック

ブロック別審査会には10校が選ばれ うち2校が全国大会に進む

   長野県は北陸信越ブロック

ブロック別審査会には5校が選ばれ うち1校が全国大会に進む

本戦

北海道東川町にて 同一条件下にて写真撮影を行う

 

 ***

東京桜丘高校写真部翔太

部室はない 部員は1人 顧問は青い我聞

全国高等学校写真選手権大会に出たい

東京は東京ブロック

ブロック別審査会には5校が選ばれ うち1校が全国大会に進む

後輩のボランティア部の梨花を誘う(写真経験なし)

梨花を好きな大輝も誘う(受験勉強の方も手を抜けない)

 

  *

 初戦審査会

 初戦 審査発表

近畿大阪高校 ブロック審査会進出

東京桜丘高校 ブロック審査会進出

  *

 東京ブロック公開審査会

 

 *

本戦大会出場18校が決まる

 東北ブロック   東北山形高校

 東京ブロック   東京桜丘高校 

 近畿ブロック   近畿大阪高校

 九州・沖縄ブロック 沖縄琉球高校

 

北海道東川町へ

 

本戦大会は3日間

初日と2日目は午前と午後の2ステージ

3日目は1ステージ

3日間の総合得点で優勝が決まる

 

全員 Canonの同じカメラで競う

撮影された写真の加工は禁止

 

  *

 本戦 1日目

 今日のテーマ 自然

 

人間は自然の一部

裸体なら 尚自然

 

人間が自然じゃないなから

人間が手が加えている畑や牧場や農作物は

自然じゃない

外来植物や外来動物も自然じゃない

家畜の牛なんか 以ての外

って事で

地球上に自然じゃない物はない

何を撮ってもOK

 

 

  *

 セレクトタイム

2時間以内に 8枚選ぶ

  *

 ファースト公開審査会

近畿大阪高校は酷評されて涙

 

  *

 本戦 2日目

 今日のテーマ 風土

  風土とは 土地の状態

  住民の慣習や文化に影響を及ぼす その土地の気候・地形・地質など

 

  *

 2日目 セレクトタイム

 テクニカルタイム

顧問の先生の入場が20分だけ許される

  *

 セカンド公開審査会

近畿大阪高校は明日に期待

 

  *

 本戦 3日目 最終日

 最終日のテーマ かけがえのないもの

 

菜月がSDカードを失くしてバスに乗り遅れて

近畿大阪高校はSDカード提出時間に間に合わず失格?

 

  *

 最終セレクトタイム

近畿大阪高校は昨日までの写真から選ぶ

それってあり?

 

  *

 ファイナル公開審査

  *

 結果発表 表彰式

準優勝 東北山形高校

    東京桜丘高校

優勝  沖縄琉球高校

 

琉球高校

めでたし、めでたし

 

 

 

   

 

 

 

   1994年から毎年

   北海道東川町で行われている

   全国高等学校写真選手権大会を描く

 

 

   副題の0.5秒は

   シャッター速度?

   だとすると

   かなり長め

   0.05秒の夏 の方が普通?

 

 

     娘は高校生の時 俳句部で

     3人チーム戦の全国大会に行った

     開催は毎年愛媛県松山市なのに

     あろうことか

     通称が“俳句甲子園”

 

 

   何でも

   高校生の全国大会に

   甲子園と付ける風潮は

   好かん

 

   全国高等学校野球選手権大会も

   あんまり見ない

   地元長野県の試合くらいは

   見ようかなと思った時には

   大概 一回戦で敗退している

 

 

   

     息子は高校生の時 囲碁部で

     3人チーム戦の全国大会に行った

     当然のことながら

     対局中は声を掛けてはいけない

     声を掛けるとなると

     切れ! 目を潰せ! 殺せ!

     壮絶な事になる   

     因みに こっちは

     “囲碁甲子園”とは言わない

 

 

 

   この映画も大会も

   Canonが協賛なので

   カメラは全部Canon EOSのミドルモデルクラス

(16万円くらい)

レンズは別売り        (レンズはもっと高い)

 

 

 

 

2017年 日本映画 117分