「 宮城野 」 | 0・・映画toほげほげ

0・・映画toほげほげ

   
  
♪ ほげほげたらたらほげたらポン ほげほげたらたらほげたらピー ♪
★映画のほげほげ等、気まぐれ備忘録★

  " 宮城野 "

 

監督 山崎達璽

原作 矢代静一

出演 毬谷友子 *宮城野

   片岡愛之助

    樹木希林

    佐津川愛美

    國村隼 *写楽

 

 

 あらすじ、ネタバレ御免

 

 江戸時代、

 庶民の娯楽として大流行していた

 浮世絵。

 

 中でも、

 歌舞伎役者を描いた役者絵は、

 町娘や芸者、

 遊女などを描いた美人絵と並び

 絶大な人気を誇っていた。

 

 そこに、突然現れた謎の浮世絵師。

 名を「東洲斎写楽」という。

 

花魁けはい坂の少将(しのぶ)松本米三郎

肴屋五郎兵衛松本幸四郎

松下酒造之進松尾上松助

滋賀大七市川高麗蔵

 

 写楽」は、

 わずか十ヵ月で百数十点の絵を残し、

 忽然と姿を消した ー

 

 

お縄になった宮城野

 

大先生お名残の大首がどうしても欲しくなり

東洲斎写楽を殺めとった と自白

 

  ***

 寛政六年 秋(江戸192年/266) 一七九四年

 

客と寝る女郎宮城野

写楽の画風で役者絵を描く愛之助

 

 

 |芝神明宮

愛之助宮城野とすれ違う

 

 

 麻布 |竹の家

宮城野帰る

昨日入った年端も行かぬ女郎に 早く抜けろとそそのかす

 

竹の家の女将希林

近くの稼ぎ頭の女郎が自殺して 笑いが隠せない

 

宮城野に 他人にお節介するなら

自分が抜けろと釘を刺す

宮城野はもう年増と言われる歳

稼ぎも少ない

 

 

 某所 |写楽の邸

愛之助写楽の画風で役者絵を描く

完成した市川高麗蔵の絵は写楽が預かり

自分が描いた絵として版元に渡す

 

愛之助写楽の弟子

写楽は版元に愛之助の腕をけなす

 

 

写楽の孫愛美

ひっそり帰る愛之助を見送る

 

 

 |竹の家

愛之助宮城野の馴染み

 

愛之助のツケは溜まりに溜まっている

宮城野は着物を 女将希林に取られる

 

 

 |写楽の邸

愛之助宮城野を描く

 

愛之助は以前美人絵を描いていたが

全く鳴かず飛ばずで 物乞い同然だった

版元の力添えで写楽の弟子になった

弟子になった頃の写楽は確かに凄かった

 

茶を入れて来た愛美愛之助美人絵を見る

愛美愛之助を好いているが

愛之助にとっては師匠の孫

 

愛之助は師匠に絶対服従 奴隷も同然

孫には 指一本触れられない

 

 *

宮城野の妹しのぶは気苦労の多い大店勤め

宮城野はしのぶを心配するが

しのぶは女郎の姉に顔を出されては迷惑

 

 *

愛之助写楽の画風で役者絵を描く

宮城野役者絵を渡す

写楽の筆だと言えば高く売れるはず

 

 *

写楽

愛美愛之助に相当惚れてると知る

愛之助の前で愛美を薄汚く愚弄する

愛之助の絵を薄汚く愚弄する

 

 

愛之助は入水自殺を図る

死ねず

竹の家

 

宮城野は 愛之助写楽を殺したと

唯一の目撃者愛美から聞いている

愛美写楽は泥棒に絞め殺された と証言するつもり

もし ここに来たら愛之助芝神明宮に来るよう伝えてくれ

と 頼まれた

 

愛之助は帰る

 

 宮城野は昔

 自殺しようとしていた時愛之助に助けられた

 その時 宮城野と名を付けられた

 「敵討乗合話」という芝居に出てくる女の名

 

 

宮城野は 自分が写楽を殺したと役人に名乗り出る

 

 

お縄になった宮城野

 

宮城野は首を落とされ...る

 

  *

 寛政七年 秋(江戸193年/266) 一七九五年

 

写楽殺害の噂は戯言なり

版元は愛之助の絵を写楽の絵として売り出す

 

 写楽の大首絵の一枚に、

 女型・中山富三郎扮するところの

 「宮城野」という役者絵がある

 

 

 

   

 

 

 

   写楽の謎の陰に

   泣いた女あり

 

 

   舞台の作りが面白い

   大道具があからさまに紙細工で

   背景があからさまな書割で

   それが所々浮世絵風だったり

   黒子が出てきたり

   スポットライトを当てたり

 

   演出が

   現代劇風だったり

   歌舞伎風だったり

 

   メイン5人以外の登場人物は

   顔を見せず 声を発しない

 

 

 

 

2010年 日本映画 112分