「 キングコング対ゴジラ 」 | 0・・映画toほげほげ

0・・映画toほげほげ

   
  
♪ ほげほげたらたらほげたらポン ほげほげたらたらほげたらピー ♪
★映画のほげほげ等、気まぐれ備忘録★

  " キングコングゴジラ "

 

監督 本多猪四郎

   円谷英二

出演 高島忠夫

    有島一郎

    浜美枝

    若林映子

     根岸明美

 

 ***

世界驚異シリーズ、聴取率5%の低迷番組

 

スポンサーの宣伝部長有島は聴取率を上げるべく

南方島で目を覚ましたらしい巨魔人

テレビ局員高島に探しに行けと命令

 

 *

高島の送迎会

高島の妹美枝

友人映子と出席

 

 *

高島隊は南方島に上陸

現地の人妻明美

 

 *

その頃、北極海にゴジラ出現

         ↑前作で氷漬けにされたが温暖化で溶けた

ベーリング海峡を突破しアリューション列島に沿って南下

 

 *

南方島の村を大ダコが襲う

巨魔人ことキングコングが大ダコをあっさり撃退

 

高島キングコングを日本に向け輸送

ゴジラも日本に上陸

 

スポンサーの宣伝部長有島

キングコングゴジラ対決を望む・・・

 

 

 

ゴジラ 松島湾 仙台市 那須    高崎    富士山麓 熱海

キングコング 千葉東海岸   那須 松戸 国会議事堂 富士山麓 熱海

 

 

 

   オリジナルキングコングのストーリーを

   踏襲しつつ

   無理やりゴジラと組み合わせて

   テレビ業界の風刺を盛り込みつつ

   盛りだくさんの怪獣ドタバタ映画

 

 

     テレビの視聴率を上げる特効薬は

     誰かの不幸

     大きな不幸は稼ぎ時

 

 

   落語の即興三題噺みたいで深みはない

 

 

   オリジナルの見せ場は

   エンパイア・ステート・ビルに登るキングコング

   こっちで登るのは国会議事堂

   低っ!!

 

 

   最後は2匹が海に落ちて

   ゴジラの消息は不明

   キングコングは南方へ帰る   

 

 

 

   ゴジラの来日も3回目

   1回目の時に

   "オキシジェンデストロイヤー"とやらで殺した

 

   だったら

   "新オキシジェンデストロイヤー"の開発を

   しようとは思わないのかな

 

   人間側の準主役は

   製薬会社だし

 

 

   "高圧線防御作戦"は1回目の時

   白熱光で送電線を溶かされ

   あっさり失敗したはずだが?

 

 

   毎度のことながら

   東京死守が絶対、地方は蔑視

           (原子力発電所しかり)

   仙台とか高崎とか

   田舎はどうぞお通り下さい

 

 

 

     南方の島に行って

     現地部族に聞かせる歌が

     くろんぼ連呼の "くろんぼ家族"

     人種差別意識は緩く のどかな時代

 

 

 

 

 

1962年 日本映画 97分