「 夜の大捜査線 」 | 0・・映画toほげほげ

0・・映画toほげほげ

   
  
♪ ほげほげたらたらほげたらポン ほげほげたらたらほげたらピー ♪
★映画のほげほげ等、気まぐれ備忘録★

  " in the heat of the night "


監督 ノーマン・ジュイソン
原作 ジョン・ポール
脚本 スターリング・シリファント
撮影 ハスケル・ウェクスラー
編集 ハル・アシュビー
出演 ロッド・スタイガー
   シドニー・ポワティエ
   ウォーレン・オーツ
   リー・グラント
   クェンティ・ディーン


ミシシピーの田舎町スパータの暑い夜

パトロールの警官オーツは
道路に横たわる死体を発見

駆けつけた横柄な警察署長ロッド
殺されたのは有力な実業家

警官オーツは最寄りの駅で
上等なスーツを着て列車を待つ黒人シドニーを
侮辱的に扱い根拠もなく逮捕

署に連行されたシドニーを
署長ロッドが取り調べる

シドニーはフィラデルフィアの警察官
週162ドルの高給取り
ロッドはフィラデルフィア署に確認の電話

シドニーは殺人課No.1刑事
誤認逮捕と判明

田舎町スパルタでは殺人事件は希
フィラデルフィア警察署長はロッド署長に
シドニーの捜査協力を申し出る

ロッド署長は渋々捜査協力を頼む
シドニーは渋々捜査を引き受ける

署長ロッドは折を見て
シドニーを捜査から外そうとするが
有力実業家の妻リーは
地元警察の無能振りを見て
黒人刑事を捜査から外さないように
市長に訴える・・・


  1964年に公民権法が制定され
  法の上での人種差別は終わるが
  まだ人種差別が横行していた時代

  ポリス・ミステリーサスペンスに
  黒人差別問題を絡めた

  公民権運動まっただ中
  キング牧師が殺される前の年
  根強い黒人差別の社会情勢から
  ヒットが予想できず
  低予算で作られた


 黒人が白人を殴り返した初めての映画
  

  捜査はコツコツと地味な作業の積み重ね
  大捜査線の邦題は大げさ
  昼も捜査してるし


 赤狩りのブラック・リストに載り
 映画界から干されていたリー・グラント
 この映画で復帰


 $0・・映画toほげほげ-夜の大捜査線


1967年 アメリカ映画 109分 製作費200万ドル
 アカデミー賞 作品賞、主演男優賞、脚色賞、音響賞、編集賞受賞
 ゴールデン・グローブ 作品賞、男優賞、脚本賞受賞
 NY批評家協会賞 作品賞、男優賞受賞
 全米批評家協会賞 主演男優賞、撮影賞受賞