前回目標を持つことが難しいという記事を書きましたが、『こうはなりたくないな』と思う人は身近にいます笑


職場の上司なんですが(私の1つ歳上、シンママ)…とにかく『私ああいうの無理!』『私はこう思う!』『私の子育て論!』を毎日毎日毎日毎日毎日撒き散らしています。

仕事自体は元々したかった仕事だし、職場も働きやすいんですが、この上司のフリートークを聞くのが辛くて転職を考えるときもあります…悲しい


最近でいうと

「卒園式とか入学式で着物着てくる人って何考えてるんだろ?髪とかいちいちセットに行かないといけないし子供が主役なのに自分が主役だと思ってるのかな?」

とかです。

私は『着物綺麗✨素敵✨私も子供が落ち着いていつか着れる日が来るかな〜』としか思わなかったのでこんな風に捻くれた風に考える人がいることに衝撃。

あとこの台詞を、その場に行事で着物を着たことがある人がいるかどうかも確認せずに部署で大声で話す神経が本当に無理です。

全てにおいてこんな感じです。

芸能人の話題で『だから40すぎて未婚なんだって感じだよね〜!』とか。部署には40オーバーの未婚の方がいます…。ていうかそもそもあなたもシングル…とその場にいた全員が思ったと思いますが誰も口には出さない優しい職場です泣き笑い


あとは

「子育てはどれだけ手をかけるかだから!金だけ出して放置なんてろくな子に育たない!」

が口癖。

でもその上司の子、0歳からフルで保育園。開園時間朝から晩まで週5で預けられてた。(それについては「子育ては時間じゃない!質よ!」とのこと)

しかも保育園の送迎は旦那さんで上司が送迎するのは月1あるかないか…。病院連れてくのも旦那さんか旦那さんの両親。

子供が小学生になるのを待って離婚(送迎や病院受診はしたくないから小学生になるのを待ってた)。

学童フル利用。閉所時間すぎてのお迎えを繰り返す(電話一本謝罪すればオッケーだよ!と)。午前中に熱があると電話がかかってきても昼まで迎えに行かない(保健室のベッドで寝せてもらってるから!と)。

土日は近隣の実家に子供を預け自分の習い事へ。帰りには実母が一週間分のご飯を作ってタッパーに入れて渡してくれる。

自分の物や習い事には惜しまずお金を使うけど、子供のシャンプーは安物自分のは高級品、子供は中学受験予定だけど最難関の学校以外は受けさせないと子供に宣言、なのに塾はお金がもったいないからと自宅学習。もう勉強やりたくないと泣く子供に腹が立って手が出たと笑いながら職場で話す…。


生活スタイルは人それぞれだし、ずっとフルで働いてる女性はかっこいいと思うんですが、

上司に関してはどう考えても仕事しかせず子育てしてないのに自分より子育てしてる人をディスるのが本当に不快で。

何かといえば『親がああだから』『こういう子育てしなかったから』『金だけ出してたんだろうね』と本当にうるさい!

職場に不登校の子を持つ人(上司より年上)がいるんですがしょっちゅう「私ならひきずってでも行かせますよ!優しすぎますよ!うちの子なんか行くしかないから多少ぐずっても行く一択!」とか言ってる。

まじで余計なお世話オエー


そしてやたらと仕事に関係ない私生活の話を皆から聞き出して噂の種にします。そして勝手に上から目線で批評。大半上司より年上の人が多くて子供も上司の子より大きいのですが…。

聞いてるだけでうんざりです。

絶対我が子がASDとか言わないつもりです。

入職直後で上司のことを知らないときに子供のことを発達障害なのかなって悩んでる等色々話したことがあったのですが(今思えば本当に馬鹿だった)、言われたのは「あなたの子は絶対発達障害じゃないよ!(※会ったこともありません)躾じゃない?私の周りにも発達障害だって支援級に行ってる子いるけど私から言わせたらほんと甘えてる!親がちゃんと教えないから出来ないだけよ!」でした…

まじで私と1歳しか違わないとは思えない昭和脳昇天(私も昭和生まれですけど泣き笑い

そして世の中の大多数の親はあなたより子供を見てますよ、と言いたい気持ちをぐっとこらえました。


上司のイライラエピソードを書けばいつまでも終わらないのでここらで終わりますが…。


とにかく人の気持ちを考えずに請われてもないのに人に指導したがる人にはなりたくないなと思う日々です。

上司なのは仕事上だけなのになぜ子育て指導をしたがるのか謎昇天

自己肯定感が大事ってよく聞きますが高すぎてもこの上司みたいに自分は幸せでも周りに不幸せを振りまく気もして、何事もほどほどが良いよな…と思います。


誰にも言えないので愚痴を長々と書いちゃいました。

読んでくださった方ありがとうございました!