久しぶりの読書記録。
『おこりたくなったらやってみて!』です。
以前書いたと思うんですが少し前に上の子の癇癪が復活して悩んだ時期に購入しました。

 

 

ぬりえつきもあったとは!

気付かなかった💦こっちにすれば良かったかな💦↓ 

 


タイトルからしてアンガーマネージメントの本ですね照れ

可愛いユニコーンのガストンが日常の色んな事でイライラする→こうやってイライラを頭から追い出そう!

と可愛い絵で分かりやすく描かれた絵本ですニコニコ


子どもたち二人と一緒に読みましたが、5歳の上の子はもちろん、2歳の下の子もしっかり理解して読めました!

上の子の癇癪はこの本が届く頃には幸いおさまっていたので、

下の子がイヤイヤ期でぎゃーとなってるときに「そんなときガストンどうしてたっけ?」と聞くと、

「ふーっとする!!」(思いきり息を吐いてイライラを吹き飛ばそう!みたいな場面があります)と2歳児が出来てたので驚きました泣くうさぎ

ありがとうガストンえーん

(もちろん毎回こんなにスムーズに行くわけでは無いですが、心なしかイヤイヤが減った気がします)


しかも後日、今度は私が子供に怒ってた時に子供達から「お母さん、頭の中のイライラを追い出さなきゃ!ふーだよ!」と指摘されるというおまけつき泣き笑い

ほんとね…私が一番アンガーマネジメントが必要かもね…泣き笑い


子供と一緒にイライラへの対処が学べてとても良い絵本だと思いました😊

定期的に子供達と読みたいです!