臨月に入って1ヶ月近く経ち。一向に出てくる気配のない中の人を抱え、予定通り計画分娩のため本日入院。
当然2ヶ月前くらいにお世話になってるスタッフさんばかりなので「どうも〜」みたいな感じで緊張感もなく入院。またお世話になります〜。

それにしても、切迫と言われた時は本当に臨月までなんとかお腹にいてほしいと切に願っておりましたが、いざ臨月に入ってから、めっちゃ歩いたりしてるにも関わらず一向に出てこないところを見ると、我が腹は相当居心地が良かったのねぇと半ば呆れつつ感心するぜ。切迫とは何だったのか……

我が家の家族計画的に、結局「こ、これが陣痛…っ?!」を味わうことなく人生が終わりそうだなー。計画分娩はわたし的には楽だけど中の人たちにしてみたら自分のタイミングじゃないからどうなんだろう。まぁそれを言ったら予定帝王切開の方々は自分のタイミングどころか産院のタイミングになるしな。規定値満たしてりゃいいのか。そうか。
いずれにしても、今夜陣痛が来なければ明日には誘発決行。娘の時は4時間くらいだったけど、今回はどうなるかなぁ。早めに出てくれるといいなぁ。

あ、ソフロロジーも各種マッサージも結局おざなりでした。ふんわりリラックスできるようにソフロロジー式の体操とかは見てたし風呂の時にマッサージも多少したけど、付け焼き刃すぎて多分効果ないw 特に会陰切開は、持病(脳動脈瘤)があるからって前回も問答無用だったから今回もされるんだろうなーってふんわり覚悟してる。無事産まれてくれればええねん……まずはそれだけが大事やねん……。


計画分娩になったので、わたしの入院中に娘をどうするか、キチンと計画を立てれたので良かったなと思っている。
切迫の時は、先生に短期間で済むはずだから、と言われたので、里帰り先に預けたんだけども、いかんせん今の時期は冬。北国なので除雪も必要だしストーブも焚くし、娘一人家に残してババが外に出ることは困難、だからって背負って除雪はもっと困難、さてどうしたものか。ということで、頭数も多い夫の実家に娘は一時預かりしてもらうことに。入院が月曜からだって決まってたから、直前の週末を使って移動させれたのも良かった。やっぱりねー、急にこれから入院します!!って時に荷物の説明とかできないしねー、ちゃんと荷物やら生活習慣の引き継ぎができたから、夫実家でもそこそこ普通に過ごせてるっぽい。ありがたい。
明日からは夫も仕事で完全に両親不在になるけども、既にだいぶ馴染んでるっぽいし大丈夫だろう。むしろ少しも寂しがらないことに母の方が寂しいくらいだよ笑
送られてくる動画やら写真やらに癒されながら、こちらはこちらで無事中の人の写真を送れるよう頑張ろう……ぼちぼち。


それにしても暇やなー。今回は動いていいはずなのだが、なんとなくコロナのこともあるしあんまり動かない方がいいのかなー、と自主的に軟禁されているよ。
でもこんな暇だ何だと言えるのは今だけだし、しっかり満喫しとこ。