アナムネ(Anamnese)
既往歴。 過去の病歴の聞き取りをさす場合もある。

アナフィラキシー(Anaphylaxis)
急性のアレルギー反応の一種。

アニマルセラピー
正式にはアニマル・アシステッド・セラピーといい、動物介在療法と訳される。精神疾患や身体疾患をもつ患者への治療効果を高めることを目的とした、動物を用いての治療的介入。

アニソコリー
瞳孔の大きさが左右で違う状態を指す

アメニティ
生活環境の快適性。建物等の美しさ、静けさ、プライバシーなど全ての点の便利さや快適さ。

アプニア
無呼吸のこと。

アレスト
心停止を指す業界特有の言葉。

アルツハイマー型認知症
脳の神経細胞が冒される進行性の認知症

アレルギー
ある種の物質の摂取または接触により生体内に 抗体が作られ、同じ物質の再摂取または再接触により抗原抗体反応が起きて病的症状が現れる状態。ピルケが提唱した語。

アロマセラピー
アロマを介護に活用したリラクゼーション方法。介護する側、される側両者に効果が期待出来る。

安静臥床(あんせいがしょう)
心身が安定した状態でベッド上に横たわっていること。

アンビバレンツ
愛情と僧悪、独立と依存というように、まったく正反対の感情を同時に持つ心理状態のこと。この場合、このことが本人にとってストレスとなり、それが新たなストレスを呼び、心理的混乱を招くこともある。

罨法(あんぽう)
罨法には湯たんぽのような温罨法と、保冷枕のような冷罨法がある。 体の一部に温熱刺激や寒冷刺激を与えることにより、保温や安静、心地よさなどをはかる。 痛みの緩和などの為に患部に用いる場合には、医師の指示が必要。

EPA(イーピーエー)
経済連携協定(Economic Partnership Agreement)の頭文字を取った言葉。インドネシア・フィリピン・ベトナム等の看護師人材の受け入れに関する根拠となる協定。

医学的リハビリテーション
障害の予防、評価、治療訓練を包括した医学の概念。障害者のリハビリテーションや家庭における保険や治療などの医学的な側面全般を含む。

椅座位
椅子に腰掛けた状態の体位。上半身の重さが座骨に集中するが、動作の範囲は広く動きやすくなる。 意識混濁 意識の清明さが低下した状態。 うとうとしており刺激があれば覚醒する状態(傾眠)、かなり強い刺激で反応するが覚醒していない状態( 昏眠)、外界の刺激には全く反応がなく、精神活動が停止している状態(昏睡)がある。

意識混濁(いしきこんだく)
意識の清明さが低下した状態。 うとうとしており刺激があれば覚醒する状態(傾眠)、かなり強い刺激で反応するが覚醒していない状態( 昏眠)、外界の刺激には全く反応がなく、精神活動が停止している状態(昏睡)がある。

意識障害(いしきしょうがい)
自已の状態を認識し、知覚、感覚、思考や感情などの統合された精神状態が障害されること。

意識レベル
意識の段階を指す指標。

移乗動作(いじょうどうさ)
ベッドから車いす、車いすから便器など、移動前と後の平面が変わる移動動作。

異食(いしょく)
普通食べ物とされていないものを口に入れること

遺族年金(いぞくねんきん)
国民年金、厚生年金保険、共済組合の被保険者や組合員が死亡した場合、遺族に支払われる年金。遺族基礎年金 (国民年金、子供のいる妻やその子供に支給)、遺族厚生年金 (厚生年金保険、一定の要件を満たす遺族)、遺族共済年金 (共済組合員の遺族)の三種類ある。

一次判定(いちじはんてい)
介護保険制度による介護サービスを希望する被保険者が市町村に要介護認定の申請をした場合、申請者に対する訪問調査の結果をコンピュータにて処理したもので、市町村介護認定審査会での要介護・要支援の最初の認定の結果となる。

一部負担(いちぶふたん)
介護保険、医療保険等のサービス利用者が支払う自己負担の事。介護保険の一部負担は、原則、介護報酬の10%である。

移動介助(いどうかいじょ)
自分自身での移動が困難な患者や高齢者、障がい者の移動を補助する行為。

イブニングケア
夕方、ベッドを整えたり、排泄や洗面を済ませるなど、安らかな入眠を促すために必要な一連の援助行動のこと。


医療事務(いりょうじむ)
病院・街の診療所等で受付、会計、書類管理、データ入力・更新作業等事務作業を行う者。近年、代行業者が増加しつつある。

医療的ケア(いりょうてきけあ)
家族や看護師が日常行っている経管栄養注入や痰の吸引等の医療行為を指す。

医療ソーシャルワーカー(MSW)
保健・医療機関に従事するソーシャルワーカーをいう。

医療費控除(いりょうひこうじょ)
納税者本人またはその家族が支払った一年間の医療費の合計が10万円以上、または所得金額の5%に相当する額を超えた場合、超えた金額が200万円を限度とし所得から控除されること。

医療法人(いりょうほうじん)
医療法により設立を認められている法人のこと。病院、医師、歯科医師が常時勤務する病院および診療所または老人福祉施設を開設しようか