またまた気になるニュースについて。


産休・育休中の学び直しを支援する。


??真顔

育休中にそんなヒマないわ!  

って全母が言ってるよ不安不安不安


誰か草案の段階で「それはおかしいよ」って言えないんでしょうか?


政策立案に携わるキャリア官僚はうちの夫よりもっと家に帰ってないはず。


立ち会い出産とかもできない人ばっかりで、子どもが産まれた直後でも、早めに帰りまーすなんてできないんだろうな。育休中どれだけ大変かなんて見る機会がないんだろう。

(勝手な想像です)


日本のために働いてくれてる人たち。

ありがとうございます。


そんな人たちを責めても仕方ない。


岸田総理だって方向性完全に間違えてるとは思うけど、日本のためにって頑張ってるんだと思う。


でもこの政策、おかしいって声が下から上まで届かない日本の構造がやばいと思う。


どこか地方都市の公立保育園とか児童館に行って座談会でもやってみてほしいな。


それで普通のお母さんから話聞いてみたら、無理ってわかるでしょ。


小倉大臣、神田うのさんにヒアリングしてる場合じゃないんですよ。


神田うのさんはたぶん、日本の働く母さんランキングで上位0.1%の努力ができる人なんですよ。

(好き嫌いとかシッターを雇えるとかそういうことは置いといて。)


そんな人に話聞いても特例すぎて意味ない。


世の中の母親は、0歳の子どもを寝かしたら、やっと自分も寝れるって少し休む(そしてすぐに起こされる)か、あぁ辛いけどちょっとだけ上の子の相手しよう。ってなるでしょ。


育休中の学び直しが賃上げにつながるって、机上の言葉だけはうまいこと繋がってるけど、育休中に赤ちゃんほったらかして資格とることを強要される人生って、何のために生きてるかわからないよ。


と私は思いました。