今朝も雨模様です
団十郎さんと早瀬ちゃんが
シックに咲いていました

{5832EF59-A98B-40EF-9F51-E9411809DBED}
8月の雨
今日で連続17日目だそうです

起立性調節障害の子どもは
体調がお天気に左右される事が
あります

自律神経がうまく働かないので
低気圧のぐるぐるな渦の数だけ
辛さが増します

朝起きられない、だけではなく
頭痛、目眩、腹痛、吐気をはじめ
集中出来ない、覚えられない
疲れやすい、常に疲れているなど
症状には個人差が大きく
その辛さは本人しかわかりません

娘も、フラフラと壁をつたいながら
歩いている時期もありました

午後から調子が良くなる子どもも
いますが
体位性頻脈タイプの子どもは
脈拍が早く症状の重い子どもも多く
一日中具合が悪い事もあります

{A6B3E77B-133C-4AE2-80ED-22681E86C926}

先日、お店にエアロバイクがあり
娘が数回漕いだら
脈拍 168  と言う表示になり
ギョッとしました

頻脈で通常運転なんですね

{DE41236F-EE70-48C5-8251-EDDC01F33ADE}

夏を満喫している元気な子どもにも
透ける様に白い肌の病気の子どもにも
同じ時間が流れています

生きているのか心配になる程
過眠になる場合もあります

灯りがともる頃になっても
真っ暗な窓を見上げる日も
まだまだあります

時が止まっているかの様です

学校に行けない自分と
向き合うのが辛く
昼夜逆転になる事もあります

根性論で治るものではありません

大人の正論や世間の常識で
子どもが傷つく事がない様に

夏休みが残り少しになる
この時期 周りが焦らない事は
とても大切な事だと思います


#つながる朝顔プロジェクトの
インスタフォロワーさんが430を
超えているのを見て
ちょっと真面目に書いてみました

起立性調節障害の子どもの
日常の一部です

朝顔の花が色々な場所に
この病気を知らせてくれます様に