とっても当たり前のことかもしれませんが、

今日改めて思ったこと。


【0か100じゃなくていい!!】




今まで、自分のやることに対して、

0か100。白か黒。

やるかやらぬかの2択。

と思って生きてきたところがあります。


他人については寛容(のつもり)ではありますが、

自分については、その2択。


もうやらん!と思ったら、0に。

やるぞ!と思ったら全力を注ぐ。




それって、いいかもしれないけど、

今の自分のライフスタイルには合わなくて。




少しずつ、30でも、もはや1でも2でも、

地道に積み上げていく方法がいいなぁ、と。



100をすぐに注ぐことはできずとも、

じゃあもう0で!

とはせずに、1や2を積んでいく。


そうすれば、いつの間にか10になり、40になり、

そしてきっといつかは100になる。




なんか、

そんなことを今日思いました。



特に何かがあったわけじゃないんですが、

日々の少しずつの積み重ねが、

いまの私に出来ることなんだなぁ、と。




毎日できなくとも、

できないならやらない〜

ではなくて、

毎日出来ないなら、週3とか、

出来る日だけやるとか、

選択肢はたくさんあるんですよね。




まあ、

これといって、何かについてそう思っているわけではないんですが、

積んでいく人生もいいんじゃない?

と自分に対して思いました。





なんか、着地点もない、

ふわふわしたよくわからない話ですみません🙏





最近の再読本、載せときます。(唐突)




また詳しく書きたいと思っている本。


物を捨てる話に見えますが、

物を捨てるという簡単な話じゃないです。(説明下手😇)


またいつか、よく推敲して感想書きます、たぶん!🙃