我が家にはクローゼットは2つあります。


1つは寝室にある、(一応)ウォークインクローゼット。

ここは私のもので溢れております、。


もう1つは子供部屋のクローゼット。

ここは夫の服と子供の服、布団類を押し込んでいます。←




子供部屋のクローゼットが使いにくいのなんのって、

ハンガーかけの下に、

本来は引き出しとかを入れたいんですが、

そこをまだ用意しておらず、

100均で購入した不織布の入れ物をどさどさ置いています。


一応タグとかつけたけど、

なんせ不織布の入れ物はクッタクタの柔らかい入れ物なもんで、

重ねるとどこがタグだかわからないし、

そもそも重ねるとなだれが起きるし、。




ということで、

プラスチックの引き出しを買うか悩んでいます。

(よくあるタイプ、。)



(このカバコ、好き。

引き出しのように引き出さないので←

省スペースで中身出せる!)


何をどう入れたいか、

さくっと考えてみました。




パパのシーズンオフ服も入れたいし、

スーツや慶弔の小物類もわかりやすくしまいたいし、

子供服も整理したい。うん、1番どうにかしたい。。



でも、、

プラスチックの引き出しって、

今後何年も使うか??

と思って、買えずにいます。


そもそも、

ものが減れば収納も不要だし、

私が使っているものを、

中を開けて子供部屋へ移動させればいいのでは、、

とか思ったり。



でもでも、

そんなすぐにものは減らないし、

収納も開かないんだよな〜〜とか。




うーん。

たかが収納ケースかもしれませんが、

ものを買うって、

こうして悩んでみると

いらないものって多いのかもしれない。




幼稚園へ通うようになれば、

生活スタイルもおそらく変化するし、

子供が自分で着替えを棚から取るようになれば、

またそのときにあった収納が必要になるし。


と思うと、

まだ踏み切れずにいます。




これはただの優柔不断なのか、

はたまた、ミニマリストの思考に近づいてるのか、、?

どっちでしょうねえ😇誰