marukozuです。
今日はどのブログを見ても
ウルトラマンと
慶次2の話題で盛り上がってますね。
さてウルトラマンの評価が
皆さんいいみたいですので
あえて愚痴を・・・
(私的意見なのであしからず・・)
私的にまず
コンテンツの悪さが感じられます。
初代ウルトラマンはちょっと
パチンコやパチスロには
向いていないんじゃないかな?っと
(実写に限る ディフォルメは別格)
京楽さんのウルトラマンも
話題のわりには
(スペックが問題だったかも・・)
今ひとつでしたし(自店だけ?)
しかも私はウルトラマン80と
タロウとレオの世代なんです
だからもっとウルトラ兄弟を
出してほしかったなぁと思います。
次にゲーム性ですが
ART中はてっきり
怪獣とのバトルかと思った
ウルトラ警備隊が飛んでるだけ・・
なんじゃそりゃ・・
ビック中もメインTYの少なさは
仕方が無いとしても
メインが10枚というダラダラ感が
個人的には嫌
いくらARTの抽選(6択や7揃え)の為とはいえ
(前作のBタイプマンクラのせいか)
シンドイですね。
ただ自力でARTをつかめるというのは
打ち手感覚ならかなりGOOD
設定低くても夢がありますから・・
でも設定を打つ側としては???
全体的に爽快感が感じられない
というのが私の感想です。
最後に一番評価が低かったのが
値段と縛りです。
いくら京楽さんと協賛しているからと
いって販売方法まで協賛しなくても・・
一時バウンティキラーとの抱き合わせも
ほぼ露骨に表しておいて結局台数縛り・・
さらにはバウンティーキラーは
下取り対象外って
どれだけホールの足元見たら気が
すむのでしょうか?
あくまで個人的な意見ですので
皆様の評価とは違うかもしれませんが
確かにいい所は随所にあります・・が
正直一番がっかりなのが
全然 山佐さんらしくない
機械の作り方です。
私もスロットを打ち始めて
十数年の男ですが
山佐さんのいい所が
近作はだんだん薄れていく
感じがします。
時代の流れといえば
そうでしょうが
私はもっと
版権にたよらず
プラネットやパルサー
そしてウィンちゃんなどの
オリジナルコンテンツで
がっちり勝負してほしいです
次作はケロットらしいので
期待しています。
でも・・・・・
結局買っちゃうんですよね
いや買わざるを得ないというのが
本音です、話題というのは
本当に怖いもので
たいしたコンテンツじゃなくても
(アクエリオンみたいに)
一躍人気台になっちゃいますし
大手ホールさんは
12月に大量に導入して
鬼のような粗利を回収し
2月ごろには中古で
売りさばく・・・
なんかそんな想像しちゃいます。
予算が少ない自店のような
弱小ホールは
適正台数を守り
機械を愛し大事に使って
いかなければ生きていけません。
本当に辛い世の中になってきました・・
長々とすいませんでした
最後まで呼んで頂きまして
ありがとうございます。
やっと愚痴ブログっぽくなってきました。