壱岐のお菓子、加寿まきを
購入してすぐに一人で全部食べそうになったけど
家まで我慢してなんとか旦那の分も残ったデレデレふぅ



中にあんこが入っていて
島根県津和野の源氏巻きを思い出させる甘いお菓子でしたニコニコ

さて、早速この度の旅行で
次回チャレンジしたいことが見つかったチュー


次はいつ壱岐に行くことになるかなぁ照れ



まず、食べ物に関して

原の辻ガイダンス内カフェひこひなもりで


「一支国カキバーガー」



というハンバーガーがあるのですが、

これを今回食べそこねました笑い泣き



火曜日に行ったのですが

金~月曜日しかカフェは

営業していませんガーン



でも心優しいスタッフの方が

甘酒のソフトクリームは販売中できると

教えてくれて

ソフトクリーム食べましたお願い



ちなみに一支国カキバーガーのポイントは↓



・日本遺産 内海湾でとれたカキのフライ
・無農薬アイガモ農法で作った古代米(黒米)ブレンドのパン
・壱岐特産「ゆず」のオリジナルタルタルソース



壱岐にきたなら一度は食べてみたいラブラブ


そんな気持ちになりましたもぐもぐ



あとは勝本朝市という8時~12時まで空いている朝市にも今度行ってみたいな音譜

(ちなみに最終日の朝に朝市に行こうとしましたが、神社の看板が目に入り、そちらを優先してしまいました)



そして、女獄神社に行きたいウシシ

最終日に勝本朝市に行く途中で
男獄神社の看板が目に入り
行かないと思っていたのに
男獄神社に行くことになりましたびっくり


神社の名前に
地獄の「獄」という漢字が使われているのが
なんとな~く怖くて、行きたいリストに
入ってなかったんですよねイヒ


でも結果は行って良かったです笑い泣き


拝殿横には、ご祭神の猿田彦にちなみ、250体を超える石猿がずらりと並んで奉納されていますが、神社の入り口辺りにも、見ざる言わざる聞かざるのお猿さんがいて、なんとな~く男獄神社であったできごとはなるべくベラベラ人に言わないようにしとこうと思いますねー



本当は女獄神社にも行きたかったんですが
壱岐島って私のGoogleちゃんでは
現在地とか目的地までの経路とかが
正確に出てこなかったりしていて、、


女獄神社には行ける気がしませんでした笑い泣き



今度行くとしたらタクシーかなぁにやり


猿田彦を祀る男嶽神社とアメノウズメを祀る女嶽神社は夫婦神社で、両方セットで参拝すると良縁に恵まれるんですって爆笑

良縁というのは結婚相手とかだけではない
仕事関係等々良いご縁に恵まれるみたいです照れ



方位磁石の針を狂わす不思議なご神体の岩があるのもすごく気になるのですキョロキョロ
写真で見たけど、本物見たら鳥肌たちそうな気がする!!




こんな感じで、忘れる前に
次回したいことを書いてみましたデレデレ