旅行 2日目 観光

ガイドブック通りの観光地巡り~


ガイドさんから渡されていた ストックホルムカード 1日券 

電車、博物館等に使えるそうだ

早速、地下鉄ビックリマーク

T-CENTRALEN  ホテルのSKANSTULLから4つ目 
心の赴くままに~迷宮の銀座食道

2,3分間隔で来る電車

交通網の発達は目を見張る目

心の赴くままに~迷宮の銀座食道

歩いてもすぐだけど、もう一駅先の HOTORGET 
心の赴くままに~迷宮の銀座食道
ヒュートリエット市場 9時半は、活気なし心の赴くままに~迷宮の銀座食道

心の赴くままに~迷宮の銀座食道
GAMLA STANへ 駅2つ分戻る ここも充分歩ける距離だけど、地下鉄
心の赴くままに~迷宮の銀座食道

駅前 ほのぼのした像

芸術は、言葉が分からなくても通じるってことね
心の赴くままに~迷宮の銀座食道
この先、ドイツ協会
心の赴くままに~迷宮の銀座食道
大広場 ストックホルムの血浴の舞台(1520年)
心の赴くままに~迷宮の銀座食道
目指すは、ノーベル博物館

2001年ノーベル賞100周年を記念してできた新しいミュージアム

まもなく11時の開館待ちの人に混じって、人間WATCHING

あちこちにお弁当を広げている小学生 遠足かな お弁当の中身は皆マカロニパスタに見えたニコニコ

心の赴くままに~迷宮の銀座食道


心の赴くままに~迷宮の銀座食道

一回りした後
授賞式の晩餐会と同じ アイスクリームをいただく 

二人で130KRドキドキ

ベリーのシャーベットとバニラ 美味しい組み合わせ でも量が多かった

だから、いくついるか聞かれたのね
心の赴くままに~迷宮の銀座食道
椅子の裏に歴代受賞者のサイン

心の赴くままに~迷宮の銀座食道

撮りやすいよう吊り下げられてる

普通に座った椅子にもサインはあったビックリマーク

心の赴くままに~迷宮の銀座食道
お土産にノーベルメダルチョコ 

これも晩餐会でコーヒーに添えられてるものだそうだ

今日も日本人はいないけど、日本語で説明書きがあるから沢山来るんでしょうね

心の赴くままに~迷宮の銀座食道
ここのアイスクリームにも一つ添えられていた

心の赴くままに~迷宮の銀座食道

2002年化学賞受賞者の田中耕一さん200枚

2008年物理学賞受賞者の益川敏英さん なんと600枚

ちなみに凡人の私は、30枚 (10個 100KR ×3)ビックリマーク
まん丸な日々

まん丸な日々