こんにちは🌞

土曜日に娘は映画館デビューをしました🙂
大好きなおかあさんといっしょを観てきました!
約1時間集中して観ていて、
知っている歌は踊りまくり、楽しそうでした☺️


さて、わたしは今、
育休を半年延長して2年目に突入しています。
最短でも2022年4月までは延長するつもりです。

仕事復帰などずいぶん先の話だと思っていましたが、
最近、通っているお教室のママたちと話していると、
保育園の見学行ってる?とか、
インターにしようか迷っている。とか、
そんな話題が出てきて、
え‥もう考えなきゃいけない時期なのか‥と🥲

2人目問題もあるので、
なかなか答えが見つからないです。



ずっと考えていたのは、
2年間の育休終了までに2人目の産休に入ってそのまま育休を取得して、
娘はとりあえず2022年4月時点では保育園に入らない。
というプラン(プランなのかな?笑)です。

しかーし、そのプラン、
そろそろ2人目の妊娠しないとダメでは?🤣

漠然とですが、
年明けくらいから2人目を考えようかなと思っていて、
わたしの会社は育休3年取れるので、少し延長してそのまま2人目の産休突入か、
その間の数ヶ月復帰するかなのかなぁと考えています。
(絶賛つわり期に復帰してまともに働けるのかは不安ですが)

娘はできるのなら幼稚園に入れたいなと思っているのですが、
2人目育休中はいいけれど、
その後復帰して幼稚園継続っていけるの?とか、
2人目は保育園‥?とか、
もう考えれば考えるほどわけわからなくなり、
考えるのをやめる。の繰り返しです😂

そしてまたあと2年仕事から離れるというのも、
なんとなく不安があったり。
(会社は、娘が小学生くらいまでは、
時短とかリモートとか色々やり方あるんだから、
無理せず続けてほしいと言ってくれています🥲)


わたしも旦那さんも、
子どもは2人と考えているので、
どこかのタイミングでまた育休を取ることになるのは確実です。
(もちろん、授かれればの話ですが)
それだったら、一気に取ったほうがいいのかな。


会社の同じ部署の先輩や、人事の方など、
とても仲良くさせていただいていたので、
今すぐにでも相談したいのに、
こんな世の中で気軽に人に会えないし、
もう本当コロナ勘弁してよとおもう毎日です😮‍💨


育休2年取っている方は、
2歳になる歳から保育園という方が多いのでしょうか?
うーん、保育園も視野にいれつつ動いたほうがいいのかなぁ🥺