友人の自転車屋さんに注文していた自転車を取りに行った。



その自転車屋さんに、私が94年から乗っていたバイクが

(現在・大分の〇谷〇議の所有)修理に入っていた。

シート、キャリア、切り欠き入れたリアフェンダー。

当時の記憶が、ボロボロと零れ出て、目頭が熱くなったのでした。


自転車屋さんでいろいろ話をしたかったのですが、今日は私の入れて

3台の納車があるようで、話す時間がなさそうで、

早々に退散。

 

自転車をクルマに積むのに、修理見積はして貰っているので

クルマ屋さんは開け閉めしたとは思うけど、閉まらんかったら

どうしようって、ちょっと思ってました。

 

せっかく京都に来たんだからBetweenサーキットに顔を出して

 

屋上に上がってお一人様撮影会。

 

 

東寺の五重塔と五山の送り火の「大」

残念ながら、小雪チラつくコンディションで、空気の厚みがぽってり出てしまって

綺麗な写真とはいきませんでした。

それと、ニンテンドーの奥に見える、伏見稲荷大社。

 

遠いけど、鳥居がたくさん重なるところが見えるかな?

 

あと、写ルンですのレンズが、一眼カメラに付けられるものがあって、それが約6000円もするもんだから、私はAliExpressでモドキ品のコダックの

これのレンズを利用したやつを買った。

試してみたくて

Betweenサーキットの前の工事現場を撮影。

独特の解像感と色味。面白い。


こんな感じでボディキャップに使い捨てカメラのレンズを貼り付けたみたいでしょ。

Betweenサーキットでは

今週買った車高調整式のショックを前後に取り付け。
ウェイトはバンパーに10グラム。
バッテリートレイに50グラム。
かなりの重量化。
しかし、変な吹っ飛んで行き方はしなくなったけど、乗っていて、鈍重なのは否めない。

焦げた匂いがして、急に遅くなったので、たぶん、モーターが焼け、今日は終わったかな?って感じでした。

煩悩の数、108周回って、ベストが前回よりも悪く8秒2。
しかし、薄氷を踏むような繊細な操作は必要なく、詰めて行けばもっと乗り易くなる手応えがしっかりありました。コンスタントに8秒6くらいが出ていたので、進化はしていると思います。

ちなみに、常連さんと店主の追っかけっこはこんな感じ。
いつも同じところにクリップを取って同じように曲がって行く。
私はその時その時で同じ事をしているつもりなのに、全く違うラインにクルマが行ってしまう。

 今日は他にクルマを持って行ってなかったので、モーター焼けて終了。

シーズンオフのオンロードは何やらスッキリしない幕切れでした。

 

 明日はINAKAサーキットの開幕。