水口)骨董品、家にあるよくわからない白い物体~象牙編~ | MARUKA 総合ブログ

MARUKA 総合ブログ

-笑いと知識の玉手箱-

「京都 四条店」


やあ!四条店はこの度、
8月30日にリニューアルオープンをするよ!

今は同じビル(と言うか、ビルが一棟丸ごとマルカなわけだけど)の4Fで
クォリティを下げる事なく、いやむしろクォリティを上げて買取しています!
エレベーターを使ってあがってきてね!

福岡天神店への出張が決まっています、グッチです。
そういえば車で行くとか言う暴挙に出たばっかりだっけなぁ~。
アルバイトで頑張って頂いています、自称妄想族の方いるそうで
なんでも先日の台風で実家に木々達が襲撃してきたとかしてないとか。
そんなわけで、福岡も少し楽しみなボクでした。

じゃ、今日は骨董品買取についてだね!

おじいちゃんおばあちゃんと一緒に暮らしている家には1つはあるんじゃないだろうか
よくわからない骨のような物体で出来た置き物とかアクセサリー








あ、そうそうこんな奴。


「なにこれ、骨?庭のポチにでも食わさせておくか」


とか言って犬に与えてる人も少なくないはず。
ネックレスのようだけど、素材がなんなのかわかんないし
デザインも古臭いし、今時こんなのする人いないよね。







あと、こうゆうなんか神妙な置き物。
七福神だねこれは、でもなんで真っ白?(笑)
いやいや、普通は木を使ってるから茶色だろて。
まぁでも玄関にずっと飾ってあるし、邪魔だけど捨てるにも捨てれないし

邪魔だけど、とりあえずこのままにしていつか捨てよう。




なんて経験、誰にでもありませんかね。
知ってる人は知っている、でも知らない人にはわからない

そうです、これは象牙を使ったアクセサリーや置き物。



えっ、象牙!?
象牙ってもしかして象の牙!?
読んで字の如く、象の牙!?






象!?


そうなんです、象の牙と書いて象牙の象牙なんです。
一体、何回象牙って書けばいいんだこの記事で。


----------------------------------------------------
象牙(ぞうげ)とはゾウの長大に発達した切歯(門歯)である。多くの哺乳類の「牙」と称される長く尖った歯は犬歯が発達したものであるが、ゾウの牙は門歯が発達したものである点が異なる。ゾウの生活において象牙は鼻とともに採餌活動などに重要な役割を果たしている。材質が美しく加工も容易であるため、古来工芸品の素材として珍重されていた。
----------------------------------------------------wikipedia抜粋


今はワシントン条約により国際取引も禁止されている為
若者たちには珍しい物かもしれないね!ボクも若者やけどね!


そんな象牙のアクセサリーや置き物は昔は大流行して
おじいちゃんおばあちゃんなら持ってる人も少なくないと思いますが

「えっ、こんなの今更つける!?」

ってくらいデザインが古いんです、象牙のアクセサリー。
と言うか民芸品みたいな感じだよね。
家に置いておいてもどうせ使わなくて、犬の遊び道具になって
最終的にはゴミ箱へポイッなんてもったいないと思わないですか?

だって、MARUKAでは象牙を含む骨董品全般の高価買取もしているのだから!


象牙、珊瑚、掛け軸、茶道具、絵画、屏風、他多数

「これって骨董品!?」って思う物、どしどし持って来て下さい。
お値段つくものつかない物の差が激しいのも骨董品の醍醐味。

宝探しのつもりで1度、ご自宅を探してみてはどうでしょう!

MARUKAにはしっかりと骨董品の価値を見極める事が出来る査定士が多数在籍!
そのガラクタに見える物は本当にガラクタなのかお宝なのか見極めませんか?



京都5店舗(七条店、四条店、大宮店、御池店、MARUKA WATCH)、東京 銀座本店、九州 福岡天神店
全国7店舗、お近くの店舗まで気軽にお持ち下さい!しっかりと価値を見極めて
適正価格で高価買取させて頂きます。

また、置き物や絵画となると大きいし重いし持ち運ぶのも大変…。
そんな時は出張費無料の出張買取や送料当社負担の宅配買取もご利用下さい!



今日はこの辺で!














↑↑★買取り実績や詳しい買取方法まで、

MARUKA自社サイトはこちらから★↑↑









↑↑★ラインを使って手軽に査定♪詳細はこちらから↑↑








↑↑セール情報や新着情報満載♪

MARUKA販売facebookはコチラから!↑↑








↑↑MARUKA楽天販売店長キャロラインがお送りするブログはコチラ↑↑







フォローをお願いします!(セイウチ部長が喜びます☆)






ブランド ブログランキングへ







☆京都MARUKAもランキングに参加中☆







『MARUKA』は、"京都" で愛され続けて創業半世紀以上の

「京都・質マルカ」(※)がプロデュースし、

"公正・安心・信頼"をお届けしています☆



(※)「京都・質マルカ」

1119 (質物証番号)

4860/611070130005 (古物証番号)

第611070130005号 (京都府公安委員会許可)