お久しぶりです
約2カ月ほど更新できていませんでした
あっという間に気温が下がりましたね
それでも、まだまだ暖かい気がしなくもありませんが、
体調に気を付けて今年も冬を乗り超えましょう
さてさて、お家づくりを考えている方やもうすでに建てられた方、
どのようにしてハウスメーカーか工務店選ばれましたか??
今回は、どちらにしようか迷った時に参考にしていただきたいポイントを
お伝えしていこうと思います
1⃣ハウスメーカと工務店の違い
〈ハウスメーカー〉 〈工務店〉
・大規模 ・小規模
・全国(地域)対応 ・地域密着
・既存プランから選ぶ ・自由度が高い
・オプションでこだわりを表現 ・ゼロから作りたい
・安定した資材と技術 ・技術は職人次第
・工期は短い ・工期は長め
・独自の手厚いサービス ・融通が利く
・比較的高くなる傾向 ・こだわりがなければ安価
・ローコスト住宅商品が増加中 ・材料費などの時勢による
・完成物件の見学ができないケースもある
2⃣迷った時のポイント
《予算内で収めたい方は工務店がお勧め》
工務店はゼロからスタートで、希望予算の中で割り振りの
選択肢が多い。
ハウスメーカーだと既存のプランから選びその他のこだわりは
オプションとなる場合が多い。
《メンテナンスのスピード感》
アフターサービスやメンテナンス内容が充実=ハウスメーカー
緊急時のトラブルなど迅速に対応してもらいたい時=工務店
《早く完成させたい》
ハウスメーカーは建築の流れがシステム化されているので、
工期も早く遅れが出にくい。
工務店の場合は施工に従事できる職人の数に限りがある。
さらに職人が一から作業するので、スケジュール通りに進められる
保証はない。
《こだわりが少なく既存プランからの家づくりを考えている》
ハウスメーカーには規格住宅というものがあります。
(規格住宅…内装や間取り、設備などをハウスメーカーの定めた規格の
中から選択。)
自由度は少ないものの好みはある程度は反映できる。
費用や工期を抑えることも可能。
大まかな違いをざっとですが、紹介していきました。
どちらにも良さがあって、どちらにしようか迷いますよね
一生に一度の高い買い物なので、ハウスメーカーや工務店いろいろな会社を
見て比較し選ぶことが一番です。
お客様に3社以上は見てくださいとお伝えしているのですが、やはり、見すぎも
良くありませんが、ある程度の会社を見て比較し決定することが大事です。
ハウスメーカーか工務店どちらにしようか迷っている方は参考にしてください。