起業をデザインで

サポート♥

アトリエハレマレ

『 糸石 晴稀 』
(いといし はるき)

image

糸石晴稀プロフィール

  

      



 

今日は先日行ったCanva講座の様子について

お伝えしようと思います♪

注意現在、Canva講座は募集しておりません

あしからずご容赦ください🙇‍♀️

 

 

 

 

 

今回Canva講座を受講してくださったのはA様

 

A様のブログ↓

53歳のお誕生日を迎えられた時のお話し。

私はこの記事が好きです♡

何だか毎日モヤモヤのあなたが読むと大切な何かにきっと気づけます♪

 

 

 

A様は毎日ブログを更新されていて

ブログ大好きなんだなということが

文章からも伝わってきます♡

 

 

 

日々のこと、自分の内面のこと

とても丁寧にブログにされています照れ

 

 

 

 

今回、なぜこの時期の講座になったかというと

2回目の講座前にA様が大腿骨骨折で

急遽入院されたからなんです。

(このことを「宇宙からのギフト」と捉えるA様のお心、素敵ですキラキラ

 

 

 

1回目の講座から約4ヶ月経過していたため

2回目の講座は復習から始めました。

 

 

 

前回行ったテンプレート編集は

「もう忘れてますアセアセ

とおっしゃってましたが、

やはり一度やったことは

頭の片隅にはあるもので

今回の白紙からデザインするところでは

前回よりもスムーズに操作されているようでしたニコニコ

 

 

 

途中何度も

「センスがなくて…」

とおっしゃっていたA様。

 

 

ノープロブレムです!!

 

デザインはセンスではなく知識です。

このデザイン素敵だな♪には

必ず基本の法則があります。

 

 

 

なので私センスないから…と諦めず

どんどんチャレンジしていってほしいなと思います♪

 

 

 

おススメは、このデザインいいな♡

と思うものをサンプルとしてストックしておくこと。

ある程度ストックがたまってくると

自分の好きな傾向も分かるし

いいな!と思ったデザインには必ず共通点があります。

そこを見つけていくのも

また楽しいですよ♪

 

 

 

そんなA様からご感想をいただきましたので

ご紹介させていただきますウインク

 

 

 

 

糸石晴稀の講座を選んだ理由は?

 

 

今回の『初心者さんのためのマンツーマンCanva講座』はいかがでしたか?

 

 

講師 糸石晴稀の対応はいかがでしたか?

 

 

どんな方にこの講座をおすすめしたいですか?

 

 

 

 

お写真もとても上手なA様

きっとCanvaを使えば使う程

デザインのセンスも磨かれていくと思います♪

 

 

楽しんでCanva使ってくださいね♡

 

 

 

 

 

 

 

 

(公式LINE登録特典の

「優しすぎるCanvaの使い方」も

お受け取りください♡

 

❤︎公式LINE登録特典❤︎ 

 

起業には必須と言っていい

♥Canva♥

Canvaの登録方法から

アメブロヘッダーの作り方

↑PC操作編・スマホ操作編あり飛び出すハート

 

そして、なんとなんと!

zoom背景の作り方~設置方法まで

↑こちら大大大好評です♡

 

プレゼントはこちらから

下矢印公式LINE登録後「プレゼント」とメッセージください♪

image

Canvaを初めて使う人でも

これを見れば、Canvaが使えるようになる!

そんなテキストです♡

 

 

 

♥公式LINEプレゼントのご感想♥