結論から言いますと…


買いません。
買えなさそうというのが正しいかも。


G氏にメールをした午後、G氏からメールが来ました。その内容は以下です。(ほぼ原文のまま)


G「実は…そのエリアなんですが、農地でも結構金額が行くエリアなんです。
通常の農地ですと、坪10万で取り引きされることもあります。
まるさんの土地(農地部分)は、次に管理される方が見えなかったことや、道路幅員(接道が狭い)の関係もありましたので、非常にお値打ちな価格でした。
近隣の方が思っている相場とは若干異なっております。ただし、農地は安い場合もありますので、隣地の方の思いだけではないでしょうか」


‥‥ん?


‥‥‥‥え?


??????


一瞬頭の中が整理できず、真っ白になりました。
ですが、すぐに納得したというか、直接話をした時も、何かおかしいな…と思う部分はあったのです。


でも確かに言ったよな!!


「坪2万」って…


でも、私も確認しなかったんです。「坪2万で5坪だと、10万ぐらいが評価額の相場ですよね?」と。


おそらくですが、1坪2万ではなく、1㎡2万だったのでは?5坪だと約16㎡なので、こちらの方が計算が合います。
確認していないので真相は分かりませんが…


安すぎると思ったんですよね…
我が家が購入した土地(農地部分)も、坪4.5万ぐらいだったのに。


それに、話し合いの最中も、
G「選択肢としてあるのは、購入するなら分割でも良いのかとか、あるいは借りるかですよね」と言っていて、この額で分割とか借りるとかって、何か違和感があったんですよね。


完全に理解がすれ違っていました。やっぱり、ぶっちゃけた確認をすること、分からない(曖昧に思っている)ことを聞くことって、本当に必要ですよね。


うちが格安だって言うなら、一体いくらになるの?!
一度坪2万と聞いたら、もう後戻りはできないです…えーん


測量会社の方が隣地の方に聞いてくださるという話でしたが、そちらもお断りしました。


不動産屋さん、測量会社さんには迷惑をかけてしまいましたショボーン


でも、自分が思っているよりも金額がかかる。ちょっと手を出せない5坪だということが分かり、逆に諦めがつきました。
それだけでも大きな収穫です。


この5坪のデッドスペースは、土地が解体される前は西側の隣地の方の通り道になっていて、それなりに手入れされていたようです。


今後はブロックとフェンスで完全に囲うので、通り抜けできなくなります。それでも、このデッドスペースをキレイにしてくれるのか不安はあります。
ただ、我が家が着工してすぐに草抜きと除草剤を撒いてくださったようで、現在はキレイに保たれています。


隣地の方がどう思ってるかぐらいは聞いてもらっても良かったかな?機会があったら、自分から聞いてみようかな?


ただ、隣地の方は我が家の土地の境界確定に中々立会いをしてくれず、困った過去もあります。
少し気難しいところがあるのかも…という勝手な印象です。


そんなお隣さんに、
「ここの5坪売ってください」
「(金額を聞いて)やっぱり辞めます」では申し訳ないので、この話は無かったことにしました。


ブログの結果としては、なんだか残念(内容がつまらなくてガッカリ)な結果になってしまいましたが、これで一つ解決しました。