先日、女房が東京土産に「エクレア」を買ってきてくれました。
まっ最近じゃエクレアなんて普通に食べられるようになりましたが・・・・・
このエクレアが凄い ここまでやるかぁ
って手の込んだエクレアです。
長さはだいたい10cmくらい幅が2cmくらいですからエクレアとしては小ぶりですが
なにやら表面がやたら賑やか
と目を近づけていくと
そしてもう一つは
意味分んねぇ~、けど作者の努力が感じられるエクレアでした。
でもあまり美味しそうに見えないのは私だけではないはずです。
先日、女房が東京土産に「エクレア」を買ってきてくれました。
まっ最近じゃエクレアなんて普通に食べられるようになりましたが・・・・・
このエクレアが凄い ここまでやるかぁ
って手の込んだエクレアです。
長さはだいたい10cmくらい幅が2cmくらいですからエクレアとしては小ぶりですが
なにやら表面がやたら賑やか
と目を近づけていくと
そしてもう一つは
意味分んねぇ~、けど作者の努力が感じられるエクレアでした。
でもあまり美味しそうに見えないのは私だけではないはずです。
先週土曜日と今週日曜日の2日間、いけばな小原流山梨支部の峡南地方会員の皆様の花展が、富士川町青柳の酒蔵ギャラリー「六斎」さんで行われました。
ベテランのお弟子さんの作品やら
小中学生とお母さんの共同作品やら
(板の間に並ぶ生花達がとてもシュールで芸術的で・・・この作品がなんだかとても印象的でした)
そして今回私の作品もゲスト出演する事になりました。
当然生花じゃありません!
私の作った人形といけばなのコラボ・・しかも高校2年生の息子の作品とです。
この企画は、うちの女房が何年も前から考えていた事のようです。
最近、女房が支部長に就任した事によってこの斬新な企画が実現したんでしょうか。
斬~新、そんな大そうなものじゃありませんよ
それがこちら・・・
御存知の通り、人形の作品は色々あるんですが
今、大河ドラマで「平清盛」を放送中で旬ということで、源平合戦風の大鎧を身につけた若武者の作品が選ばれました。
肝心の写真が小さすぎでしょうか?
この作品は10年以上前に作った作品です。
標記について私は非常に違和感を感じます。
戦後ずっと続いてきた、気の毒なものが常に正しいごときの報道・・・。
(そのような報道を恐れて、政府は過去から一部の国々に対し言うべきことを言わなかった結果が今の領土問題のゴタゴタに発展しているとも思います。)
今回も認可されるとばかり思って、オープンキャンパスをしたり、学生を募集したり、先生を採用したり、施設を何億とかけて建設したり、そして今になって不認可だから大騒ぎって・・そりゃ気の毒だろ~って、田中文部科学大臣の越権行為だって・・・
なにかおかしい気がします。
有識者の審査委員会で審議中なのに上記の事をすでやっている大学側のほうがおかしいような気がします。(詳細はよく分からないので憶測だけですが)
その辺の説明も報道ではまともにせず、田中文部科学大臣がまたまt暴走したごとく報道しています。
特に腹が立ったのは、不認可になった大学側が訴訟を起こすって・・・・
「認可になる前に勝手にお前らやってた事じゃねぇだかい」
しかも、この少子化の中で新設大学を立ち上げ「せえせえ国民の税金による補助を受けて」学校の運営をして、数年後経営が立ち行かなくなりましたごめんなさい閉校します
じゃ済まされんらに!
「訴訟~?」そこまででかい事いうんだったら、もしも閉校なんてことになったらそれまでの補助金など学校のために税金によって使われた金、全部返す覚悟もできてんのか?
って言いたくなります。
マスコミは公平な目線で田中文部科学大臣の側の言い分の良い点や悪い点、学校側の言い分の良い点や悪い点を報道してもらいたいです。
一般民間人に多くの情報を提供し、視野を広く持たせ、色んな議論につなげていくのがマスコミの役割であって、嫌いな人、気に食わない人、チョベチョベしてる人を糾弾するのがマスコミの役割じゃないと思います。
昨日トリミング行って来た後なんで、リボンもついていてとても可愛く写っています
ベッドの上に差し込む晩秋の朝の日差しを浴びて気持ちよさそうですが、実はここに入ってくる直前廊下で「シッコ」してから入ってきたんですよ
ちゃんと情報を発信しなければ、この写真は「朝の差し込む光を浴びる、可愛いトイプードル」にしか見えません
って上の記事とあまり関係ありませんね