年末、ですねぇ凝視


毎日が早いですアセアセ


今後の資産形成のために…


改めて、加入している小規模企業共済の運用について、確認しました気づき


最強の節税と言われていますが、減額すると運用停止になるため、高い金額かけられないのがつらい…ネガティブ


(超保守な金額を年払いで掛けていますサングラス


攻めの働き方をできる時が来たら、ぜひ満額とかやりたいですにっこり


(毎月1,000円から70,000円まで掛金を決められます札束


で、小規模企業共済の運用に関しては、公式サイトに載っていますセキセイインコ青


最新が令和4年の内容なので、確認してみました乙女のトキメキ


猫しっぽ猫からだ猫からだ猫からだ猫あたま


基本ポートフォリオ


自家運用 76.6%

委託運用(時価)23.4%

国内株式 3.3%

国内債権(時価) 9.9%

外国株式 5.1%

外国債権 0.8%

ヘッジ外債 4.3%

合計 100%


令和4年度末 資産構成


自家運用 77.4%

国内債券(薄価) 71%

短期資産 2.9%

融資経理貸付金 0.1%

生命保険資産 3.4%

委託運用 22.6%

国内株式 3.3%

国内債権(時価) 9.4%

外国株式 5.0%

外国債権 0.8%

ヘッジ外債 4.1%

合計 100%


運用利回り


令和4年度 0.36%

(自家運用資産0.85% 委託運用資産-1.43%)

5年平均 1.59%

(自家運用資産0.99% 委託運用資産4.60%)

10年平均 2.16%

(自家運用資産1.21% 委託運用資産6.63%)


猫しっぽ猫からだ猫からだ猫からだ猫あたま


詳しくわかりました気づき


ベンチマークやいろいろ細かい点も掲載されてるので参考にしたい方は、ぜひ見てみてくださいひらめき


細かい資産形成、運用はしていませんが、とっても勉強になりましたにっこり


また来年も見ていきたいと思いますニコニコ