まるの人生適当ブログ

まるの人生適当ブログ

好きなことを好きなように。
本ブログはプロモーションが含まれています。

はじめまして、まるです☆

しょーもないブログですがヨロシク~(・ω・)/



本ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

ランキングにも参加してま~す。

 

↓ ポチっとヨロシク


人気ブログランキングへ

ブログの内容・画像等の無断転載・コピーはしないでね~音譜
かならず許可を取るよ~に!!(・ω・)/





Switch2の購入はしばらく先になりそうなので、調子の良くない愛機のSwitch liteで遊んでいたら壊れちゃった前回ショック

 

詳細は前回の記事へ

 

 

 

オレンジスクリーンと エラーコード「2168-0002」のループ に対して

メンテナンスモード → セーブデータを残しての初期化

からの~ダッシュ

 

トータルで6日経っても終わる気配がないので、

コレ絶対終わらんやつよね!

まぁ、壊れてもいいや~って感じで強制的に電源落としましたウシシ

ロードアイコンはぐるぐる回ってたんだけどね。

PCでもよくあるグッド!

 

ちなみに、この状態

本体は10分くらい放置で自動的にスリープになる設定なんだけど

この6日間はスリープ状態にはなりませんでした目

 

あと、全てのボタンが反応せず、12秒長押しでも電源消えずあせる

どうしよ・・・って思っいながら、再度電源おしっぱなしにしてたら電源消えましたダッシュ

最初の12秒は数えてたけど、おしっぱなしは数えてない。

体感20秒くらい?

Liteは電源ボタンが押しにくいんで押せてなかったかも?

まぁ、秒数気にせず電源落ちるまで押しっぱなしって感じかな。

そして、再度電源オンは反応せずあせるあせる

何度か押したらロゴが出たので一安心って感じでした

エラーやオレンジスクリーンにもならず笑い泣き

 

さて、起動したはいいものの、しばらくWifi反応せず

 

やっぱWifiが原因なんやろーなと思いつつ

このまま「はじめる」に進むと、前回のエラー原因のダウンロードにいっちゃうと怖いんでしばらく様子見てたら、数分後時計

 

 

Wifi認識した笑い泣き

 

「はじめる」から進むと、オレンジスクリーンになった直前の更新データのお知らせからスタートビックリマーク

 

ちなみに、ソフトはティアキンでVer.1.2.1

 

Wifiが原因なら、ダウンロードさえクリアすればいけるはずビックリマーク

なんとかダウンロードが終わるまで機嫌なおしてくれ~

ってことでさっそくダウンロード開始

 

 

数分後、無事ダウンロードできました笑い泣き

 

更新は問題ないはず

 

無事起動できましたクラッカー

 

Verも1.4.1と最新へ

 

で、本体を見てみると、システムバージョンは20.1.1

 

最新やんけビックリマーク

やっぱり初期化は出来てない模様

トータル6日間待った意味は無さそうでしたガーン

 

ちなみに、数時間遊びましたが、今の所問題無しグッド!

今回はWifiの機嫌が良かっただけで、また何かしら更新が来たらエラーやオレンジスクリーンになるんだろうね。

裏でアップデートとか来たら、いきなりオレンジスクリーンとかなりそう汗

 

だが、

私のSwitch liteは初期化できてなくても、初期化作業までやれば意外と調子よくなるビックリマーク

ってことが分かったんで良しグッド!

更新さえしなければ・・・汗

あと、Wifiならニンテンドーショップとかも行かない方が良さそうかな。

6月で期限切れのポイントあるんだけどな~

 

とりあえず、

しばらくはこの方法で乗り切ろうと思います。

誰かの参考になればパー

 

 

修理出せばいいって話なんだけど、タイミングがね~

13200円(らしいが実際はこれで納まるか分からない)出して修理だすか

2万ちょいだして新品買うか、Switch2買うか(買えればだけど)・・・

いっそのこと、もう動かない!ってくらいハッキリ壊れてくれた方が良いんだが。

 

今すぐ遊びたい!ってわけでも無い。

でもこの本体の状態で新ソフト買うのも怖い。

この金額差なら修理だすより新品の方が良くね?

でも、新品買うならSwitch2でしょう。

意外と、2が落ち着いたら1は値下がりしそうじゃね?

ってな感じでぐるぐる回っとりますえーん

 

ぶっちゃけ、今の所セーブデータさえ移せればいいやって感じなんだけど、消えたら消えたで別にかまわんってのもあるし。

セーブデータ預かりはオンライン入ってないとできないってのがねー。

SDカードに保存できればいいのに。

 

とりあえずは9月まで現状維持かな音譜

 

 

ついにSwitch2が発売!

ってことで、

巷ではSwitch2の話題をよく目にしますねー目

当たっただの外れただの、転売がえらいことになってるだの汗

 

私はニンテンドーの先行基準を満たしてなかったんで

(onlineに入ってない)

Amazonの招待リクエストに願いを託しましたが、まぁ音沙汰がないんでハズレでしょうねえーん

 

チャレンジしてみたい人は招待リクエストしてみてわ~パー

 

楽天は若干高いのは売ってるっぽいんだけどね~

 

 

 

別にすぐに遊びたいソフトもないし、買いたいソフトはSwitch1でも遊べるし!

急いで買うことも無いし・・・笑い泣き

と、やせ我慢しつつ愛機のSwitch liteで遊んでたら

 

Switch lite 壊れる!

 

まずは

 

エラーコード「2168-0002」

ゲームやアプリの起動に失敗すると出るエラーらしい

 

購入時から結構早い段階でちょいちょい出てくるエラーだったんですが再起動すれば直ってたにやり

 

が、

 

ここ1年で出るようになったのが「オレンジスクリーン」

 

この場合、電源ボタンが反応してくれないんで

「12秒以上の長押し」で強制再起動でなんとか動いてたあせる

 

オレンジスクリーンの症状は一時的なソフトウェアの問題か基盤や本体内部の問題が多いらしい

 

 

今までは、強制再起動でなんとかなっていたんだが、今回はそうもいかず。

オレンジスクリーン、たまに起動してもエラーコード「2168-0002」で再起動を繰り返し、たまーに起動するがフリーズ。

どうにもいかなかったので情報を探すことに目

 

が、自分でできそうな対応方法の情報はほぼ無かったショック

一応、私の場合のそれらしい情報としては、不具合の原因がWifiのパーツの場合が多いらしい。

たまーに起動したときの画面を見ると、たしかにWifiが機能してないっぽい。

 

ってことで

最後の望みをかけて「メンテナンスモード」からセーブデータを残して初期化してみました。

 

 

メンテナンスモード

1.電源落とす

2.ボリュームの「+」「-」を同時押ししたまま、電源長押し

3.「+」「-」はロゴが表示される間押しっぱなし

4.メンテナンスモード起動

 

初期化がなかなか終わらないんで、この状態で放置してたら、気づいたら充電がなくなってましたゲラゲラ

(初期化出来てるかは分からず)

だが

充電して起動してみたら普通に動きました!Wifiも!

2日間だけダッシュ

 

本体の更新情報が出てたので更新してみたらまたもやオレンジスクリーンとエラーコード「2168-0002」のループにはいりました。

 

更新とかしなければ、遊んでる感じまだ動いてたっぽいんだよね~

 

なので、もう一度「セーブデータを残して初期化」をかけてみたんですが・・・

 

この状態で、現在丸2日・・・

初期化が終わらない・・・

途中でやめて良いもんかが分からない・・・笑い泣き

 

 

今回のことで学習したのは、

・オレンジスクリーンは12秒以上の長押しで強制再起動

・それでもダメならセーブデータを残して初期化

・起動したら、基本Wifiは使わない(私の場合)

 

まぁ、Wifi使わないのは限界があるんで修理に出すしかないかな~

ニンテンドーだと通常13,200円らしい

修理するなら、楽天で2万2千円くらいなんで新品で買いなおしたいな~

でも、次はSwitch2買うもんな~

 

 

 

 

 

 

Switchの不調で買いたかった「機動戦士ガンダムSEED BATTLE DESTINY REMASTERED」も買えてないんだよね

9月はFFタクティクスリメイク

10月はドラクエ1・2リメイク

 

 

 

 

 

どれもSwitch1で遊べるんでSwitc2はまだ先でもいいか~って思ってんだよねあせる

できれば、Switch2にLiteが出たら買いたい音譜

10月にはメインPCの買替えも控えてるんでキツイ・・・笑い泣き

 

Switch1 liteは値下がりせんかな

 

 

 

PC作業中にちょっと動きがもたついてきたので、
裏でアップデートでも取って来てるのかな~って思ってたら

 

 

マジでやめて欲しい!

 

今までは、PC起動時やしばらく使ってない時とかに出てきてたが、

ガッツリ作業してる時に出てくるのはマジで簡便してくださいパンチ!

 

(仕事のプレゼン中に出てきた人もいるとかいないとか・・・あせる

 

10月サポート切れも分かってるが、まだサポート中なんだから作業の邪魔をするな!って感じですねーえーん

 

しかも全画面表示ってのがウザい・・・

後で通知か詳細見るかのどちらかしかないっていうね。

「もう表示しない」を付け加えてください。

マジで!

 

Win11の24H2も色々不具合の情報を見かけるんで、サポート切れの表示を出すなら、乗り換える方をしっかりしてからにしてくれ!!

 

ってことで、

サポート切れの通知が出ない設定方法を書いておきます。

 

でも、いつの間にかまた勝手にチェック入ってるんだよね~えーん

 

 

○ Win10サポート切れ通知を表示させない方法

 

スタート → 設定

 

システム

 

通知アクション

 

新機能とおすすめを確認するために、更新の後と、サインイン時にときどき、「Windowsへようこそ」の情報を表示する

のチェックを外す

 

個人的には全て外してます。

 

私の場合は、アプリの中に通知して欲しいものがあるので通知はオンにしてますが、特に無いなら通知自体をオフでいいと思います。

 

 

 

いや、毎回設定外してるんだよビックリマーク

初期設定時に、通知をはじめ、いらない機能はオフにするんですが、更新のタイミングとかで知らない間にオンになってるんだよね!!

気付くたびにまたオフにするんだけどね!!!!

 

勝手に設定がリセットされるとか、設定って機能の意味が分からんくなるよねー笑い泣き