いつもブログにお越しいただきまして有難うございます!

 

 

 

 

 

さて、今回もドクダミのお話です。

 

 

 

 

思いがけない展開になりました(^^♪

 

 

 

 

前回、ドクダミの効果を実感した主人が、面白くなったのか、

 

 

次の実験にとりかかりました。

 

 

 

 

 

 

生の葉をティーポットで煎じたドクダミを冷まして、

 

 

鼻洗いとうがいを始めたのです。

 

 

 

前にシェディングで痰が出ていたので、なんかいつも喉の具合が気になっていたのです。

 

 

 

やってみたら、これがとっても良かったらしく、ハマっています口笛

 

 

 

 

これって、喉のイガイガとか、花粉症とか、風邪っぽい時、使えそうです!

 

 

 

 

 

 

そして私はといえば、4月末頃からずっと庭の草取り、田んぼの自家製肥料ふり、

 

 

畑に野菜の種や苗を植えることを毎日やっていたからか。。。。

 

 

二日前から脇腹のあたりが重苦しくなっていました。

 

 

 

今日は沢内診療所のAWGの予約日だったので、

 

帯状疱疹か????と調べていただいたら、そうでした。。。。。

 

 

 

AWGが終わった後の血液画像は、病気の細胞みたいなのが沢山出て、

 

 

田中先生もビックリΣ(゚Д゚)

 

 

 

 

帰宅してから、家にある陶器を7・8個付けてまずは寝ました。

 

 

 

そして、ドクダミを煎じて飲むことと、

 

 

お風呂にドクダミを浮かべてみました。

 

 

 

 

生の葉を5本くらい束ねて入れただけです。

 

 

 

 

これがなんと、スッキリするんです!!!!

 

 

 

汗をいっぱいかいて、毒出しした感あります。

 

 

 

これ、凄く良いです!

 

 

 

ドクダミの効果,今日も実感しました。

 

 

 

 

 

脇腹の重苦しさに対しては、

 

 

腰ベルトを使って、

 

 

特に「いのちの耀き」3個、「Y-アマテラス」などの陶器をベルトに挟んでいると、

 

 

重苦しさはかなり軽減されています。

 

 

 

このまま帯状疱疹が軽くなるといいのですが。。。

 

 

 

 

 

 

 

明日は、田植えをします。

 

 

 

 

 

 

5月のお話会は、25日(土)、工房にて。

 

お待ちしております。

 

 

 

 

 

 

 

 

NEO縄文波動研究所はこちらから

 

 

血液・生命エネルギーをサポート

波動+21

 

「いのちの耀き」