わたしは自分の両親に対し、相当な恨みつらみを持ち、寂しさ哀しさを痛いほど感じ、息苦しさを抱えて生きてきた。
そう。
生きてきた。
それでも、こうして生きてきたんよね。
なぜかむかしから、うちの親とは言葉が通じない。という感覚が、わたしにはあった。
同じ日本語を話し、イントネーションもよく似た同じ言葉を使っているはずなのに、どうも通じない。
それが、コドモゴコロに歯痒くて。
親にとっては「わけのわからないことを言う子ども」と映り。
わたしはただ、「そうなんだー」ってニコニコ受けとめて欲しかっただけなんだけどな。
ま、でも。
例えば、同じ「りんご」を観たときに、どう感じるかはひとそれぞれ。
丸い。
赤い。
味。
食感。
持ち重り感。
「林檎」という漢字、書けるかな?
匂い。
シャキッとした食感。
色止めのための食塩水の味。
パソコン。
キャラクター。
食べたい。
嫌い。
熱を出したときのことを思い出す。
描いてみたい。etc...。
まあ、いろいろあるけど、わたしと親とは、ことごとくものの見かたや感覚が違ってたんだと思う。
でね、いまとなっては、違うっていうのはおもしろいこと。
違いを知ると世界が広がる。
なんて考えられるようにもなったけど。
わたしの言いぶんを認めてもらえないことが、哀しかった。
親の言うことがすべて正しい。それ以外は却下。っていうのが、とても息苦しかった。
だって、わたしはそう感じたんだもの。
感じたことをなかったことにはできないわ。
だけど、ねじ伏せられたなあ。
話せば話すほど、通じない世界。