こんにちは

まるです♪


毒親から逃げたい

だけど経済的に難しく

育てて貰ったのに

親には感謝している


でも

一緒にいたくない


きっと私は発達障害だから

無理なんだ



んー?

まだ病院行ってないですよね?


発達障害という言葉が広まってきて

精神疾患の疑いを持つ方が

増えているように思います


人間は完全ではない

失敗もするし、苦手な事もある

暴言を吐かれたり、よく分からない指示を出す方もいる

だからといって、生きていちゃいけない

訳ではない


あなたは居場所が違うだけ


いるべき場所は自分で見つける

しかない


親から逃げたい

だったら、住み込みの仕事を探してみる


自分の得意不得意を洗い出してみる


親も子供を産んで初めて親として生き始める


一年生

教科書もない

先生もいない

人それぞれ

経済的な違いも大きく異なる


その中でいつ消えてしまうかわからない

命を育てていく


親が未熟で不器用な事なんて

たくさんある


毒親育ちは

他の親だったら

もっと幸せだったのに

と小さな頃から他と比べる癖がある


発達障害の方もたくさんいるし

毒親育ちの方もたくさんいる


その中で

あなたはどう生きたい?

生きる覚悟を決めて

幸せになるストーリーは自分で考えるしかない


子供の頃

本当に寂しかった

家にいるのが怖かった

たくさん泣いて

苦しかった自分に寄り添って


それでも生きている自分を褒める

諦めないで生きてきた

自分を責める必要はないです


生き延びるのに、必死だった


これからです♪


じゃどんなストーリーにする?

私に出来る事は何?


辛い経験も

人の痛みに寄り添う事が出来る人になるには

大切な経験です


同じ痛みを持っている人の話しを聞いて

癒やしてあげられる人に

なるかもしれません


湧いてきた感情は感じきって

そんな自分を褒める


辛い経験を無かった事には

出来ません

でも

過ぎ去った過去です


未来を描くのは別の話


今自分を責めているのであれば

まずは

自分責めをやめられるようにして

その時の自分は最善を選んだ

だから、今生きている

えらいえらいと褒める


その後に


今の自分は何がしたいのか?

どうなりたいか?

なりたい未来を妄想して

自分を落ち着かせる


変えられない過去にしがみついて

自分を責めて


脳内パツパツな人が多いように感じます


自分を落ち着かせる

自分に寄り添う

自分を幸せにしてあげる


自分自神に寄り添って

幸せストーリーを主役で生きる


自分にしか出来ない

最高の人生物語を描いて下さいね♪