先週、お気に入りリンクの「山形おぐにの百姓生活」のほらっちょさんから
ブロガーバトンのお願いが来ていたのだけれど、
大雨と断捨離とコロナですっかり忘れていて、
昨日また連絡をいただきました。
ほらっちょさんは、息子さんが農大卒業生で、
息子さんが農大時代にも卒業後もBlogを楽しませていただいております。
ここ数年あまりちゃんとした記事書いていないしと思いましたが、
せっかくのご紹介なので受けさせていただきました。
バトンのために自分のブロガー歴史を振り返ったら
懐かしすぎて、パソコンの前から動けなくなりました。
もともとBlogがない時代から日記系HPで毎日書いていた記事。
HPの容量があまりなくて、写真なんてもちろん載せられず
延々文章だけの日記。
Blogが出てきて写真も載せられるし、自分で管理しなくていいから
気楽に記事書けました。
久しぶりに確認したら、ショックだったことが。
HPの容量がなくて一番古い日記を移していたサイトが閉鎖していた。
閉鎖するのは知っていたのだけれど、日記を移していたことを忘れていたわ~

【バトンを渡してくれた方】
山形県小国町のほらっちょさん
農大で検索していたらたどり着き、その後facebookでもお友達に。
学生募集パンフレット卒業生からのページに、
ご子息の記事や写真をお願いしたり
いつもいきなりのお願いに応じていただきありがとうございます。
実はほらっちょさんの入校式と卒業式の記事を見て、
次の年から入校式は寿司ではなく、かど焼弁当になりました。
(かどは食べづらいと不評でしたので、普通の弁当になりましたが)
卒業生などがたびたび出てくるので、楽しみにしています。

「山形おぐにの百姓生活」
→バトンリレーの記事「その日、ブロガーバトン」
→2号君の農大入校式:https://kagemusha01200403.blog.ss-blog.jp/2012-04-13
→そうして卒業式:https://kagemusha01200403.blog.ss-blog.jp/2014-03-10


【ブロガーバトン】
image1.jpg

■ブログ歴
・もともと日記系HPで2002年4月2日から日記を公開していました。
 (実際は2週間くらい前から日記を書き始めてた)
・その後Blogが世に浸透して、最初は「ぶぅ~のほーむぺーじ」でした。
・なんとなく使い始めたseesaaブログの使い勝手がよくてそちらへ移行。
 →ぶぅーぶろぐ~山形県新庄市の話題など~
・Blogの歴史はこちらの記事で「祝12年!」

■ブログをはじめたきっかけ
・相方の親友T口さんが個人ホームページを持っていて
 その方に私の作り立てのHPを見てもらったら
 「こんな日記だけのホームページもいいんじゃない」と
 言ってもらって、それから毎日HPで更新するように。
・日記帳に書くと結局3日で不平不満ばかり書いてしまうけれど
 ネット上で1日の最後に日記を書く時には「誰かの目にとまる」ことを
 意識して「1日で一番印象に残ったこと、楽しかったこと」を
 思い出して書くので1日が幸福に終われます。

■今後のブログの野望
・ピークは過ぎた感じがあるので野望はありません。
・ラーメンばかり食べていたころ「まるちかさんですか?!」と
 多くの知らない方々にお声がけをいただきました。
・「東京(他首都圏)にいたころ、まるちかさんのBlogがふるさとでした」マジか?
 と言われることが多い時期がありました。
 今はBlogよりSNSでふるさとを知る時代かもしれませんが、まだまだ地方の魅力を
 発信できる機能ではあると思っています。

■一番古い記事
・残念ながら古い日記置場が閉鎖となっているので本当の記事はないけれど
 送別会の次の日で「酒に飲まれるな」という話だったことだけは覚えています。
 今も変わらないので、少し慎もうと「は」思ってます。
 
■お気に入りの記事
・このバトンで昔の記事をいろいろ読み返す機会をいただきました。
 途中、実家の母にBlogが見つかり、個人情報ダダ漏れで怒られ
 少々記事や写真を削除しました、それも思い出。
腹踊り
ハムスター
新年仕事始め
 (まさかこの時の教授が、校長先生になって戻ってくるとは!)
伸ちゃんの誕生日


【バトンを渡す方】
山形県新庄市でブロガーと言えばこの方、トミー!
スタイルハート支配人日記
・新庄市南本町スタイルハートの支配人なのですが、
 高校生とパフェ作ったり、kitakitaマルシェ総裁だったり、
 卓球王だったり、ボディビルダーだったり(←嘘だったらごめんなさい!)
・私のBlogでトミーと検索した結果
・今は農大体育のコーディネーター。(いつもありがとう!)
ということで、トミー、よろしくお願いいたします。
このバトン ↓ をDLし、
ペイントソフト等で書いてくださいね。
image2.jpg

追伸:ブロガーと言われて思いついたのはトミーと  くぢらもちこさん
  くぢらもちこさんのブログもすきなんだけれど、
  自分のブログのURLもわからない、という強者。
  こちらも新庄の情報をほぼ毎日更新していますので、ぜひご覧ください。

追伸の追伸:今回、バトンをいただくことで、久しぶりに自分のBlogと向き合えました。
  「ずっとBlogのファンです!」と言っていただけていた方々のことを思い出しました。
  あらためてバトンを渡してくださった、ほらっちょさんに感謝いたします。