今日は8時11分発の陸羽西線に乗り込み、ホッシーと鶴岡市へ向かいました。

1102121.jpg

我が家の田んぼを通っていきます、どこも大雪ですが。
升形って「ますがた」って呼んでたけど「ますかた」なんだって、知らなかった。
津谷駅でAjikinママと合流、鶴岡駅でウメキ夫人と合流し、羽前大山駅へ。

1102122.jpg

1102123.jpg

太鼓で迎えていただきました。
時間もあったので、日本酒カクテルからスタートしました。

11021210.jpg

4軒の酒蔵のお酒をベースにしたカクテルです。

1102124.jpg

1102125.jpg

1102126.jpg

1102127.jpg

1102128.jpg

1102129.jpg

一番遠い富士酒造からスタートしようと思ったら、12時からだったので
先にお昼を済ませ、12時前に富士酒造に戻ったら、すごい行列!
お隣の上本町公民館で休憩しました。
こちらは鶴岡市民歌だそうです(合併前からの)

11021211.jpg

休憩から出てきたら行列が伸びてて、
相談して渡會本店さんから回ることにしました。

11021212.jpg

この樽前酒買いました。

11021213.jpg

2軒目は羽根田酒造さんへ。

11021214.jpg

11021215.jpg

「白梅」の酒造元ということで、白梅が美しかったですね。

11021216.jpg

3軒目は加藤嘉八郎酒造。
あんまりきかない酒蔵だな?と思ってお邪魔したら
「酒は大山、愛の酒」とCMソングが流れていて、なんか感動した。

11021217.jpg

入り口で湯豆腐をいただき、美酒をいただき、お雛様も拝見。
梁がすごくて驚きました!

11021218.jpg

4軒目は一番にお邪魔した富士酒造。

11021219.jpg

「ひとりよがり」買っちゃいました、いつ飲もうかな?
しかし、どの酒蔵も行列すごかったですね!
最後にスタンプラリーの抽選に商工会議所にお邪魔して、窪畑ファームさんから
トマトシュークリーム購入しました。

11021220.jpg

11021223.jpg

無料巡回バスで駅前の本長さんへ。

11021221.jpg

11021222.jpg

どのお漬物もおいしかったです。
ウメキ夫人の解説では酒蔵が4軒もある町なので、麹や味噌も
アチコチで作られていて、で、味噌漬けもおいしいみたいです。
帰りにウメキ夫人に「電車で飲んでね」と
大山のしぼりたて新酒をいただきました!
さっそく3人でゴクゴクいただきました。
余目駅で乗り換え。
ここ4番ホームは「おくりびと」で広末涼子さんが
帰っちゃうシーンが撮られたところです。
へ、へ、偽広末涼子。

11021224.jpg

なんてことをしながら3人で四合瓶を空けて、もうすっかりいい気分。
「ねぇ~ここどこの駅?」って私の質問に「あ!津谷だ!」
Ajikinママに「早く降りて」とせかされ、なぜかホッシーとともに
電車から降ろされ、ノリで農家民宿安食さんへお邪魔してしまいました。

11021225.jpg

看板猫、相変わらずイケメンでした。
おばあちゃんのお手製のお漬物でまたまた日本酒。

11021226.jpg

2号父に迎えに来てもらい、無事帰宅しました。
無事・・・・・・・・・・・・ですまないお話は明日へ続く。