保育士さんって大変!予想外の保活結果 | できる旦那とぐぅたら主婦★男の子☺︎女の子の兄妹ママ

できる旦那とぐぅたら主婦★男の子☺︎女の子の兄妹ママ

★2017.10長男出産★
★2019.04長女出産★
★2022.01〜旦那単身赴任★
ぐぅたら主婦がワンオペ育児を頑張ります☺︎


こんばんは。まるです。
はじめましての方はこちらからどうぞ→



ちび2y1m21d / ぴー 8m11dになりました☺︎




火曜日のことですが
市役所から郵便が届きました。


「保育課」とあったので
ちびの保育園の選考結果だろうなぁー
はいはい。別園1年頑張るよー!!
と、軽い気持ちで開封。
(兄妹別園に決めたことについて、詳しくはこちらから→)






結果、、、、、








落選



してたんですよ滝汗滝汗滝汗滝汗




はい。僻地の保育園。
僻地すぎてあきがあるところ。
(そのまま僻地保育園とします。笑)

ぴーが決まった保育園(A保育園とします)の園長先生も
支援センターの保育士さんも
「あそこなら例年なら大丈夫だと思われる」
と言ってくれた園。


もう、保育園入る気満々だったのに。








役所からきた書類の内容を
何回読んでも理解できず。笑



思わず、保育課に電話しました。笑




まる「え、、、これって、、、
長男(ちび)の二次募集で書いた園、
第一の僻地の園も含めて
全て落ちたってことですか?!?!」



と聞いたら



保育課UMAくん「そうです。2歳児の空きはありません。
今から年明けまでに各園調整に入るので。
1月6日以降に各園に電話してください」と
(つまり、園が空いているかどうか自分で電話しなきゃわからないらしい。市内の園いくつあると思ってるんだ!!)



まる「ここ数年待機児童なかったじゃないですか?だから、私の考えも甘いかもですが、市内のどこかには入れると思っているんですが、、、、」



UMAくん「例年ならあきがあります。が、、、今年の2歳、3歳児クラスは募集人数が本当にすごくて。
待機児童が出る可能性が高いです」


だそうです。




保育園無償化の影響ってすごいな滝汗





ちびの結果は
ぴーと同じA保育園の空き待ち。
しかも、空き待ち自体も
A保育園に電話して予約をしないと
自動的に辞退になるそうでしてゲロー



え?こんな面倒なんだ、、、、




なので、
保育課との電話を切ってすぐに
A保育園に電話をしました。



園長先生にちびの選考結果を伝え、
ぴーはそのまま入園する方向で行く旨伝えました。


 

ここの園長先生が本当にいい人なんですラブ

今回の保活で
保育課なんかよりめっちゃ相談に乗ってくれて
現場からの毎年の人の流れとか教えてくれて。
「確実なことはわからない」としか言わず
相手にしてくれない保育課とは大違い!!




そして、選考結果を聞いた園長先生、
もんのすんごーい謝ってくださいました。



「ごめんね。落ちちゃったんだね」
「そもそも、うちの保育園でお兄ちゃん(ちび)を受けれたらよかったんだけどね」
「育休中でも、求職中でも仕事の優先度は家庭によるのにね」


と言ってくださいました。


もう、ぴーも辞退して
2人とも諦めることも考えましたが、
やっぱり来年以降のことを考えると
ぴーは入れておきたい。
(今年の3歳児がすごい倍率だったみたいだし)




なので、ちびについては認可外も視野に入れて
年始までに情報を集めようと思います!!
と、電話を切りました。






電話を切って思ったんです。
ちびがA保育園にも僻地にも入れなかったことに対して
保育士さんが謝るのっておかしくないですか??




保育士さんは、少ない人数で
一生懸命他人の子供を預かってくれて、
世話してくれて。



けど、一次募集の面談(結果発表)の時も
落ちてしまったことに
文句を言っている方もいて。

そういう方を必死になだめて
代替案をだして、そして何回も謝って。



結果を伝えるだけで、何十分もかかって。



ただでさえ、人不足といわれ
休憩時間とかもないといわれているのに。




子供の数に対して園や人員が足りないのは
保育士さんのせいじゃないのに。




多分、保育士さんって
純粋に子供が好きでなった人が多いと思うけど
全く悪くないことに謝ってばっかりで。




役所は何やってんのー?!



ってなりました真顔








そして、本日(金曜日)、、、、、
A保育園の園長先生から電話をいただきました。



「僻地保育園の園長先生とお話しする機会がありました。
まるさんの事をお話ししたんです。
お兄ちゃんが二次募集で僻地さんを希望したけど
今回落ちてしまったって言ったんですよ。
そうしたらね、、、、
2歳児あきがあるよ!
って言っておられましたよ。
一度僻地さんに電話してみてください!!」と。





園長先生、
本当にいい人すぎるーえーんえーんえーんえーん



わざわざ電話して連絡くれるなんて!!!





すぐに僻地保育園に電話をしたら
園長先生に繋いでいただけて
「まるさんですね。お話し伺ってますよ」と。
A保育園の園長先生が
話を通してくれていたみたいでした。




僻地保育園の回答としては、
辞退があり、2歳児の枠が1つあること。
そして、まさかの0歳児が0人だったので、
保育士を少し2歳と3歳にまわせるので
融通がきくことを教えてくれました!!



ただ、入園を決められるのは1月以降なので。
また1月以降にこちらから電話してから
最終の決定になるそう。



よっぽど大丈夫だと思うけれど
万が一希望が殺到したら選考になるので
場合によっては入れない、とのこと。



「0歳児の妹ちゃんもどうですかー?」
と言ってくださったんですが、、、
さすがにぴー1人はかわいそうだな、、、笑



「お兄ちゃんも来年Aさんに転園希望なんですよね」
とそこまで話が伝わっており、、
若干気まずかったですが笑い泣き
「Aさんは本当にいい園ですからねぇニコニコ」と。



A保育園の園長先生は
「僻地さんは本当に環境もいいし、いい園ですよニコニコ
と言っていました。



この2園の園長先生たち素敵だなぁ。




ここの園なら
私の勤務地がうまくいけば
卒業まで兄妹別園でもいいかもな、、、
と思えるくらい素敵な感じでした♡




まさかのまさか今回落ちてしまい
予想外すぎて、予想外すぎて。
旦那と毎夜色々話し合っていた途中だったので。

 

「保育園落ちた、日本死ね」
って数年前に話題になりましたよね。
我が家はそこまでは思わなかったけれど
「やってくれたな、安倍政権」
とひたすらに連呼し無償化反対しまくってました真顔



なので今回、このようなお話を頂けて
本当に嬉しかったです笑い泣き笑い泣き笑い泣き
電話中、小躍りしましたよー。笑




保活って本当に大変。
そして、保育士さんも本当に大変なんだな、、、


って思った出来事でした。




では〜