大失態 | 魚沼Trail Adventure Crew

魚沼Trail Adventure Crew

魚沼トレイル アドベンチャー クルー
新潟県魚沼市の自然観察情報です。

先日の定休日の出来事。

週末に試験の予定でしたが、部門違いの予定表を見ていたのか、実際は来週の土曜日が試験日だと判明。

危ない危ない・・・

そして、今期どこにも行かず過ごしていましたが、秋の好天に我慢が出来ず、前夜の仕事を終わらせてから、夜の国道(酷道)R352を御池へ向かいました。

途中、銀山平を過ぎてブナ沢トンネルに行く手前辺りで、ツキノワグマと遭遇。

自車の前をクマが走るという構図故、写真には撮れませんでしたが、後で考えたらドラレコを保存しておけばよかったなぁと思いました。

実際、ドラレコは撮っては上書きばかりで、自ら保存したことはありません。

今度取説をよく読んでおこう・・・

 

さて、失態は試験日を間違えていた事でも、クマを撮り逃したことでもありません・・・

 

御池に到着後、2時間半くらい仮眠をした深夜2:00のお話。

余りに寒く、車のエンジン始動しようかとエンジンスイッチONするも、セルが回る気配はない。

その瞬間気づきました、ライトが点灯しているランプがついている事を・・・

普段オートから切り替える事は稀ですが、この車、エンジンON時には必ずデイライトが点くんです。

簡単にいうと、全てのライトをオフに出来ないんです。

なのでアイドリング時、一番暗くできるのは、スモールランプ点灯という事になるんです。

御池に到着後、直ぐにエンジンオフした訳ではないので、周りに配慮して一番暗くなるようスモールランプ点灯とした後、寝る支度などしてエンジンをオフにしました。

この時、スモールランプをオンにしたことに気づくべきでしたが、眠気が勝ってという状況で、それを忘れたという事です。

さて、標高1600mの深夜2:00。

フロントガラスが白くなる外気温の中、流石に車内も寒くなってきた訳ですが、こんな時間に車中泊の人を探して叩き起こす訳にも行かず、持ち合わせの服などを着増しして寒さと闘いながら朝を待ちました。

5:00を過ぎてポツポツ行動を開始する人たちも出てきましたが、まだまだ暗いので新たにくる車を待ちます。

そしてトイレに行くタイミングで声を掛け、持っていたブースターケーブルで繋がせてもらってエンジン始動!のはずでした。

ところが、相手の車のアンペアが足りないのか、接続時にパチッと火花が出る事で接続を確認するも。こちらのセルは回りません・・・

困ったぞ?バッテリー上がりじゃなくて故障か?と、状況は悪化するばかり。

丁重にお礼を言って諦めましたが、如何せん魚沼から酷道を2時間走った山の中。

地元の車屋さんにお願いするのは、絶望の先の手段。

早朝5:30に「起きたら読んでくれ」と願いを込めて、地元の車屋さんに状況説明のメッセージを送る。

1時間程して、改善策などアドバイスが入る。

アドバイスを受け、違う車に再度ヘルプを求めるも、先程と同じくセルは回らない・・・

諦めかけたその時!最後の挑戦と思ったその時、今まで動かなかったセルが急に周り始動。

胸をなでおろしたというお話でした。

 

 

しかし、そのままエンジンオフにする勇気はなく、エンジン始動のまま駐車場付近~裏燧林道の入り口「姫田代」辺りまで軽く散策して帰路につきました。

とんだ休日となりました。

以下、その駐車場周りで撮った写真です。

 

最悪の定休日に唯一成果となったのは、この秋初めてジョウビタキを撮れたこと。

「ヒィーヒィー」と鳴く声はルリビタキだろうと思ってましたが、多分こいつ。

秋の紅葉と撮ったのは初めてです。

 

 

ハクセキレイ、軍隊歩き。

 

ん?上の方で何か動いたぞ?と探してみると。

リスでしたー

尻尾しか撮れませんでした。

 

コガラ

 

コガラ

 

ゴジュウカラ

 

まだまだ亜高山系もここにいました。

アカゲラ

超枝被り・・・

 

場所的にメボソムシクイだろうと思って撮ってきましたが、もしかしたらウグイスかも。

鳴かないと分からない・・・

もう少し明るければ判断しようもありそうですが・・・

 

そして、前後しますが昨夜の成果。

ニホンジカ♀

 

この少し前にオスも居たのですが、撮り逃しました。

 

そして悲しい御池の深夜2:00の星空。

身も心も寒い中、一応撮った一枚。

イマイチ広角になり切れてない、微妙な一枚となりました。

 

来週は法事、そして週末は試験です。

1週間猶予が出来たので、1問でも多く解けるよう頑張ります。