日本では少数派かもしれませんが

 

せっかち=慌て者というイメージがありますが誤解ですヽ(;´ω`)ノ

 

慌て者という現象は基本は堅実で確実にしようとするタイプが急いでいると起きます

 

せっかちは慌て者にはならない¢( ・・)ノ゜ポイ

 

少ないから誤解が生まれても仕方がないのですが

 

脳内イメージが恐らく二倍速や三倍速でシミュレーションするから

 

現実のスピードがスローモーションのように感じる

 

子供が歌を覚える時早口になりますがこれに近いでしょう

 

簡単にせっかちな人の感覚を知るには

 

歌を二倍速から三倍速の速さで二、三回以上聞いた後で

 

実際の速さで視聴してみてください

 

恐らく「遅い」と感じるでしょう

 

その感覚が日常なのです

 

慌てている訳ではありません

 

寧ろ時間を持て余して余計なことを考えてしまう可能性が高いのです

 

そうすると「いやまてよ」こうすればもっと効率がよいのではないか

 

などとアイデアが溢れてくるわけです

 

思い立ったら即行動タイプだと最悪な事態に陥ります

 

何故なら既にルーティンは決まっていて

 

決まった工程で動いているから突然新しいやり方を導入すれば混乱が生じます

 

この待ち時間というのは非常に長く感じるのですよね(;¬д¬)

 

そして脳内では違うアイデアが一つ二つ浮かんでいます

 

耳元には「やっちぇまるちゃん」と悪魔が囁きます

 

それに対して天使の皮を被った悪魔が「みんなのためにやりましょう」

 

奴らはどちらも悪魔なのでやる選択肢しか示さない

 

私の心の中には天使はいないのです( ̄ー ̄)

 

何度もみんなに迷惑を掛けてしまいましたヽ(;´ω`)ノ

 

この感覚をどう説明すれば良いでしょうか

 

せっかちの人は慌てないというのは

 

例えば朝八時に約束して家からそこまで30分で辿り着ける場合

 

大体一時間前には家を出るのがせっかちです

 

慌てる要素はありません

 

また30分前に待ち合わせ場所に辿り着くと

 

この30分が長い(=◇=;)

 

何もしないでぼーっと30分つっ立ってみてください

 

時間が長く感じますよ

 

慌てることにはならないでしょΣ(@@;)

 

つまりせっかちは慌てない焦らない

 

むしろ時間を持て余してイライラしている感じです

 

だからそう言うタイプの人にこの時間の活用術を身に付ければ

 

かなり有益な時間にすることが出来ます

 

30分後約束の時間に来た友人に「遅い」と思ってしまうのも

 

せっかちの人の特徴です(* ̄m ̄)プッ

 

この場合理屈で早めに行く人は別です

 

せっかちの人は本能的に早め早めに行動してしまう性質があるから

 

理屈では動いていないから時間を持て余すのですよね∑(-x-;)

 

そこで、早めに到着した時間に本を読む、私だとメモを纏める

 

隙間時間を活用する時間術に直結します

 

実はせっかちな人ほど隙間時間が発生してしまいます

 

自分一人ならどんどんやりたいことを進めて行く訳ですが

 

会社など人と関わる場合、待ち時間は自然と発生します

 

真面目で堅実、確実を求めるタイプが相手だとタイムラグが発生しますから

 

その時は別のタスクをすることで時間を有効活用することが出来ます

 

意識を違う所へ向けて使うことで

 

待ち時間のイライラは解消され

 

同時に別のタスクもこなせるわけで有益です

 

せっかちな人は頭の切り換えが早い人が多いので

 

タスクをいくつも持って同時進行ですることも可能かも知れません

 

料理人でもマルチタイプは同時進行で始めて

 

時間がかかるものから着手することで

 

いくつもの料理を同時に完成させることが出来ます

 

せっかちでマルチタスクタイプだと

 

これはこれで周りが付いて行けなくなる可能性が高いのですが

 

意識を分散させることでイライラを解消させることができます

 

どう言う時焦ったり慌てたりするのかと言えば

 

ひとつに時間に追われている場面

 

せっかちな人は先に先にと片付けて行く為時間を追いかけることはあっても

 

追われることは滅多にありません

 

会社のムチャブリで緊急で何時までにここまで仕上げてくれなどの場合でも

 

生き生きとして楽しそうにしています

 

例えしかめっ面しながら文句を言っても

 

よくよく見ていると生き生きと仕事をしています(* ̄m ̄)プッ

 

精神的に追い詰められている場合

 

人目を気にし過ぎていたり

 

何をするにもゆっくりタイプの人が急ぐとパニックになる場合があります

 

即断即決には向かないタイプなので

 

それを迫られた場合も焦って慌てたりするでしょうね

 

或いは上司に急かされたり、納期が迫っているのにそれほど進んでいない

 

焦りはミスを誘うし、慌てるというのは本来のんびりしている人が急ぐ場合

 

無理が来て軽いパニック状態に陥っている可能性もあります

 

そう言う意味ではせっかちは焦らない¢( ・・)ノ゜ポイ

 

時間に追われないで追いかけて、余った時間を持て余し気味(--。。

 

精神的に追い込まれることは無く焦らない

 

基本早くたったか速いテンポで仕事をしたいから慌てる精神状態にはならない

 

そこで

 

堅実でじっくり仕事をするタイプの先輩に対してはこんな態度になってしまいます

 

すると先輩から

 

「ここが戦場なら」

 

 

という逆襲に合うわけです

 

何より笑いを持っていかれたことが一番悔しい(¯Σ¯;)むかっ

 

まる☆