この人物の人間性が見え隠れしています

 

 

 

 

 

 

 

 

 

弁護士を使った言論の自由に対する圧力です

 

オフレコについては、自民党議員もオフレコ発言で辞任しています

 

今のマスコミがオフレコを守るはずはない¢( ・・)ノ゜ポイ

 

マスコミにオフレコは通用しないは既に常識です

 

オフレコを報道すると言う行為は

 

友人に

 

「お前にだけに言う誰にも言わないでくれ」

 

「わかった、口が裂けても言わない」

 

次の日、そな話を知らない奴は一人もいない事になった

 

こう言うことです

 

被害者の実名と顔写真まで伏せてくれと言われているのに報道したことまである

 

何故オフレコで言うかなぁ( ̄ー ̄)

 

そもそも行政文書の内容は、放送部局に対する圧力と放送法の解釈を歪めた

 

と言う疑惑ですが

 

やんわりとした口調ですが

 

かなりの圧力と報道のあり方の批判をしている( ̄‥ ̄;)

 

つまり

 

高市氏を批判した同じ内容を自分がしていることになりますよね

 

彼自身気がついているのかしらΣ(@@;)

 

もちろん高市氏の場合は

 

当時の朝日とTBSは、圧力は無かったと認めたので

 

事実無根でしたが

 

まだまだ、行政文書を持っている(=◇=;)

 

機密漏洩の罪を犯している事に気がついているのだろうか

 

捏造と言ったのは

 

捏造の方が罪は軽いから高市氏の温情だと気がついていないのかもΣ(@@;)

 

行政文書偽造に差し込みの罪の方が捏造より罪が重いのです

 

総務大臣すら閲覧不可な行政文書をどう言う経路で彼の元に渡ったのか

 

総務省に情報漏洩させる、しかも偽造差し込みをする輩がいれば

 

犯罪者以外の何者でもない

 

何故マスコミや国会はその事に言及しないのか?

 

これは国家機密漏洩の可能性を意味するのでは無いか

 

しかし彼の行政文書追求劇のお陰で予算決議は空転して

 

まんまと自民党の思う通りの予算が通ってしまった( ̄‥ ̄;)

 

4兆円を40兆円にすれば経済復興して数年後には給料は確実に上がったものを

 

野党がもっと真剣に国の運営について考えて独自の政策を打ち立て

 

本題である予算審議に専念してくれていたら

 

少なくともこんな出し渋りの様な低予算で終わる事はなかったでしょう

 

マスコミも然りです国民のことを真剣に考えているなら

 

お前ら仕事しろと諌める場面ですが

 

逆にこんな信頼性のない行政文書で国会を荒らすことを煽る報道ばかり

 

昔からですけどね(;¬д¬)

 

私も含めてこんな不確かな情報に振り回されるなんて情けない(--。。

 

国の運営についてこそ重要なのに

 

自分の頭の悪さに今更ながら自己嫌悪を覚えます

 

弟がすっかり呆れていた理由を今更ながら理解しました

 

「国会は国の舵取りを審議する場所で裁判所ではない、奴らバカばっかりだな」

 

言い返す言葉もない(;¬д¬)汗

 

ちなみにTwitterです↓

 

 

 

これって放送法の解釈うんぬんが行政文書差し込んだ疑惑と同じことでは?

 

圧力かけてない?

 

LINEで産経新聞記者に検閲?Σ(@@;)

 

こう言うふうに書き直せ、さもなくば法的処置を取るぞと

 

更迭された様ですが

 

Twitterのツイート長すぎて何を言っているのか分かり難いΣ(@@;)言い訳?

 

はい、本当に関心を持つべきは

 

国の運営に関することですねチーンちーん

 

まる☆

 

おまけ

 

コニタン発言