9月12日でございます。ついに私の手元にも届きました!
「ついにATOM完成!やっと会えたね!」泣きそうです。
今回付属のパーツは「ベルト(緑)」「ネジ2種」「液晶ディスプレー用ハーネス」「シリコンシールなどシール3種」となっています。今回のパーツを使って前号組み立てて保管してあったディスプレイ部分を本体に取り付けていきます。
内臓むき出しで何週間か過ごしたアトムくん、いよいよロボットの姿になります。
液晶ディスプレイ用ハーネスを本体基板に取り付け、逆側を液晶ディスプレイに取り付けます。ここまできて再び指の太さを恨む感じ(笑)。パンツとの隙間が思った以上に狭いのです。
液晶側は簡単に取り付けることができました。そして本体のコードを綺麗に仕分けして、余った部分はパンツの中に隠して・・・
シャキーーーン!合体!!腰の部分をネジで固定して本体との組み上げが完了です。
緑色のベルトを装着します。これがあると無いとではイメージがかなり変わりますね。
そしてついにラストの作業「足の裏に滑り止めのシリコンシール貼付け」を指がピクピク震える中、慎重に終わらせて1年半に渡って取り組んできたアトムくん組立作業のすべてが終了いたしました!!!
「ついにATOM完成!やっと会えたね!」
「週刊鉄腕アトムを作ろう!」第70号。完結編です。1年半の間、楽しみながら取り組んできた鉄腕アトムの組み立て作業も今号で終了となります。
それでは早速作業に取り掛かりましょう。









10月から組立完了品が販売となるようですが、その新聞記事の中には、現在全国で約2万人の方がアトムくんの組み立てに取り組んでいるとの事。正直「そんなにいたの??」って感じでしたが、ここまでたどり着いた同士の皆さん、長い間本当にお疲れさまでした。
いや、ちょっと待って。組立は終わったけれど、まだ動作確認が残っています。前回までの動作確認は順調に終わりましたが、完全に組みあがってからの動作確認がパスできるのか否か。その模様はまた後日。
(ここまで来て、動くところはまだ見れません。この記事を書いている時点では、まだ全く動かしていません。どうなるのか、本当にドキドキです。)