6月10日でございます。梅雨入りした割には雨が降らない当地です。今夜から崩れるという話しですので、必要以上に降らないことを祈るばかりです。

イメージ 1
「週刊鉄腕アトムを作ろう!」第56号です。「ATOM聖地巡礼VAIO」という記事が巻頭特集になっていました。VAIO本社の近くに住んでいる私としては嬉しい限り。VAIOではATOMの組み立て代行をしてくれるんですよね。
ちなみに、VAIOの前身はソニーですが、ソニーの前身は「長野東洋通信」をいう会社でした。私、高校時代にそこでアルバイトしていました(笑)

では作業に入りましょう。
イメージ 2
今号の付属パーツは3種類。マイクとゴムパッキンとネジ。
イメージ 3
今号のパーツとアトムの頭・ヘッドボードを用いての作業となります。
イメージ 4
まずはマイクにゴムパッキンの取り付け。テーパーのついた方がマイクの集音側になるらしいのですが、はっきり言って見えません。これは若い人でも厳しいんじゃないかなぁ・・・。1/2の確率を信じて嵌め込みました。
イメージ 5
このマイクをアトムの口の部分に取り付けます。口ですが耳の役割です。私はここのはLEDライトが入って口が光るものだとばかり思っていました。
イメージ 6
次いで、頭部へのヘッドボード取り付けです。基板に傷をつけてしまわないように慎重に・・・。
イメージ 7
基板の取り付けが終わったらマイクの端子を接続して今号のテーマ「マイクとヘッドボードを取り付けよう!」は終了です!
イメージ 8
今号は細かい作業でした。これからこんな作業ばっかりになったら、拡大鏡の導入も真剣に考える必要が出てきてしまいそうです。若いつもりなのに辛いわ~。